• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

X線結晶解析による金属蛋白質の構造生物化学

研究課題

研究課題/領域番号 12147206
研究種目

特定領域研究(B)

研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

箱嶋 敏雄  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (00164773)

研究分担者 岡田 健吾  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手 (60304169)
清水 敏之  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手 (30273858)
キーワードX線 / 構造生物学 / 金属 / ジストニア / アロステリック
研究概要

GTPCHIは、GTP結合型で、BH4(あるいはBH2)をフィードバックの負のエフェクター分子として阻害型GTPCHI/GFRP複合体を、また、フェニルアラニン(Phe)をフィードバックの負のエフェクター分子として活性型GTPCHI/GFRP複合体を形成する。今回、活性型と阻害型の両者のGTPCHI/GFRP複合体ならびにGFRP単体の結晶化に成功して、活性型複合体の構造を決定した。また、阻害型複合体とGFRP単体は解析中である。活性型と阻害型の両複合体とも、GTPCHIはリング状のホモ5量体が二層になった10量体構造をしており、その上下に、同じくリング状のホモ5量体のGFRPが一つづつ結合した、(GFRP)_5(GTPCHI)_<10>(GFRP)_5の構造をしていることがわかった。PheはGFRPとGTPCHIとの界面にあり、活性部位からは遠い。活性部位には、2つのCys残基と1つのHis残基が配位子の候補として存在するが、それらの詳細を調べているところである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] K.Hamada: "Structural basis of the membrane-targeting"EMBO J.. 19(17). 4449-4462 (2000)

  • [文献書誌] Y.Fuju: "Structural basis for the DNA recognition"Nature Struct.Biol.. 7(10). 889-893 (2000)

  • [文献書誌] T.Shimizu: "An open conformation of switch I"J.Biol.Chem.. 275(24). 18311-18317 (2000)

  • [文献書誌] K.Hamada: "Crystallographic characterization of the "Acta Crystallegr.D. 56. 922-923 (2000)

  • [文献書誌] K.Ihara: "Crystallization and prelimiuarg"Acta Crgstallogr.D. 56. 1042-1044 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi