• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

ショウジョウバエゲノムの遺伝子機能の体系的解明

研究課題

研究課題/領域番号 12202002
研究機関東京都立大学

研究代表者

相垣 敏郎  東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (80150879)

研究分担者 林 茂生  東京都立大学, 理学研究科・CDB, グループディレクター (60183092)
キーワードショウジョウバエ / ゲノム / Gene Searchシステム / 強制発現 / 酸化ストレス耐性 / 寿命 / GAL4-UASシステム / データベース
研究概要

GSベクターのPエレメント内側にloxPサイトを導入した新規ベクター(GS7)を構築し、Cre導入遺伝子との組み合わせにより、内部構造を反転できることを確認した。この新規ベクターを挿入した系統を約1000株作成した。ベクター挿入サイトのマッピングの精度をあげるために、LM-PCR法を適用することにした。
現在保有するGS系統は合計約17,000系統に達し、マッピング情報が付加されたコレクションとしては世界的に類をみない大規模なものである。新規ベクターは同一座位でベクター内部構造を反転することができるため、1ヶ所にしか挿入されていないベクターを利用して、より広くゲノムをカバーすることが可能になった。このようなベクターはこれまでに開発されておらず、今後の研究を大きく発展させるものと期待される。
酸化ストレス条件下の寿命の表現型、神経特異的強制発現による表現型の記述も予定どおり進行している。表現型情報の網羅的取得に時間を要しているが、GS系統を利用している共同研究者からのデータを一括してアップロードする方法を確立した。これにより、データベースが充実する。樹立した多数の系統をどのように維持し、取捨選択していくかかが重要になってきた。作成したGS系統の見直しを行い、ミニマムキット作成にむけて検討を開始する。今年度から用いる新規ベクター挿入系統は、挿入位置において内部配列を反転させることができるため、実質的に2倍の系統数に匹敵する。最も有用性の高い新規系統の大規模作成とマッピングに力を入れる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Ohsako, T., Horiuchi, T., Matsuo, T., Komaya, S., Aigaki, T.: "Drosophila lola encodes a family of BTB-transcription regulators with highly variable C-terminal domains containing zinc finger motifs"Gene. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Kaneuchi, T., Togawa, T., Matsuo, T., Fuyama, Y., Aigaki, T.: "Efficient method for measurement of H202 resistance in Drosophila"Biogerontology. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Fujise, M., Takeo, S., Kamimura, K., Matsuo, T., Aigaki, T., Izumi, S.Nakato, H.: "Dally regulated Dpp morphogen gradient formation in the Drosophila wing"Development. (in press). (2003)

  • [文献書誌] Takehana, A.: "Overexpression of a pattern-recognition receptor, peptidoglycan-recognition protein-LE, activates imd/relish-mediated antibacterial defense and prophenoloxidase cascade in Drosophila larvae"Proc. Natl. Acad. Sci.. 99. 13705-13710 (2002)

  • [文献書誌] Aigaki, T.: "Longevity determination genes in Drosophila melanogaster"Mech. Age. Dev.. 123. 1531-1541 (2002)

  • [文献書誌] Igaki, T.: "Eiger, a TNF superfamily ligand that triggers the Drosophila JNK pathway"EMBO J.. 21. 3009-3018 (2002)

  • [文献書誌] Hayashi, S.: "GETDB, a database compiling expression patterns and molecular locations of a collection of Gal4 enhancer traps"Genesis. 34. 58-61 (2002)

  • [文献書誌] Umemiya, T.: "Forked end : a novel transmembrane protein involved in neuromuscular specificity in drosophila identified by gain-of-function screening"J. Neurobiol.. 51. 205-214 (2002)

  • [文献書誌] 相垣敏郎: "飛び続ける遺伝学のスター ショウジョウバエ"細胞工学. 21. 63-68 (2002)

  • [文献書誌] 相垣敏郎: "ポストゲノムのショウジョウバエ遺伝学"生体の科学. 53. 543-550 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi