• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

細胞表層・細胞膜を介した環境との相互作用ネットワークの解析

研究課題

研究課題/領域番号 12206005
研究種目

特定領域研究(C)

研究機関信州大学

研究代表者

関口 順一  信州大学, 繊維学部, 教授 (80111053)

研究分担者 大木 玲子  杏林大学, 保健学部, 教授 (20099237)
山根 國男  筑波大学, 生物科学系, 教授 (20013336)
山本 博規  信州大学, 繊維学部, 助手 (20262701)
キーワード膜蛋白 / 細胞壁結合蛋白 / GFP融合蛋白 / MDR遺伝子 / センサー機能
研究概要

細胞表層・細胞膜を介した環境との相互作用ネットワークをゲノム情報を基盤に解析した。
1.細胞壁結合タンパク質群の網羅的同定法をほぼ確立した。
2.GFPを用いた表層タンパク質群の局所部位を決定した。
枯草菌染色体上のamyE locusにgfp遺伝子を挿入可能なプラスミドを構築し、このプラスミドを使ったCwlF-GFPは隔壁部分に顕著な蛍光を観察した。
3.クエン酸資化に関わる膜タンパク質とセンサー機能を解明した。
4.タンパク質の分泌機構と膜局在化機構の解析とネットワーク解析
(1)in vitro系を用いて、SecAタンパク質とシグナル認識粒子のFfhタンパク質が結合できることを明らかにし、さらにFfhの機能を解明した。(2)タンパク質分泌系で作用するFtsYタンパク質(ヒト細胞におけるSRP受容体SRa相同因子)の遺伝子発現・制御機構を解析し、ftsY遺伝子の胞子形成への役割を示した。
5.多剤排出タンパク質(MDR)の機能解析
(1)全mdr遺伝子のtranscriptome解析を網羅的に行うことを試みでおり、現在までに1/3が終了した。(2)MDRの機能解析を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yamamoto,H. et al.: "CitST two component system regulates the expression of Mg-citrate transporters Bacillus subtilis"Molecular Microbiology. 37. 898-912 (2000)

  • [文献書誌] Hirose,I. et al..: "Protcome analysis of Bacillus subtilis extracellular proteins : a two-dimensional protein electrophoretic study"Microbiology. 146. 65-75 (2000)

  • [文献書誌] Kakeshita,H. et al..: "Expression of the fts Y gene, encoding a homologue of the a-subunit of mammalian signal recognition particle receptor, is controlled by different promoters in vegetative and sporulating cells of Bacillus subtilis"Microbiology. 146. 2595-2603 (2000)

  • [文献書誌] Kakeshita,H. et al.: "Effect of depletion of Fts Y on spore morphology and the protein composition of in Bacillus subtilis"FEMS Microbiology Letters. (in press).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi