• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

モデル生物を用いたカルシニューリン経路の分子機構に関する機能ゲノム学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 12206055
研究機関神戸大学

研究代表者

春藤 久人  神戸大学, 医学部, 助教授 (70206259)

研究分担者 杉浦 麗子  神戸大学, 医学部, 助教授 (90294206)
久野 高義  神戸大学, 医学部, 教授 (50144564)
キーワードカルシニューリン / 蛋白質リン酸化反応 / イノシトールリン脂質 / 免疫抑制薬 / 分裂酵母 / GPIアンカー
研究概要

カルシニューリンは酵母から哺乳動物に至るまで高度に保存された蛋白質脱燐酸化酵素である。野生型分裂酵母では免疫抑制薬によりカルシニューリンの機能を抑制しても成育に影響がない。この現象に基づいて、我々は分裂酵母をモデル生物として用いて、免疫抑制薬の存在下で致死となる変異体(its変異体)の網羅的スクリーニングを展開し、多数の変異体を単離している。本研究では、これらのカルシニューリンと機能的に関連する遺伝子群の産物とカルシニューリンとの相互作用の解析を通して、カルシニューリンが関与する蛋白質脱燐酸化及び燐酸化ネットワークを明らかにする事を目的としている。
本年度はits3及びits8変異体の原因遺伝子を同定し、解析を行った。
its3遺伝子は必須遺伝子であり、ホスファチジルイノシトール4リン酸(PI4P)をリン酸化し、PI(4,5)P2を産生するPI4P5キナーゼをコードしていた。PI4P5キナーゼは細胞膜上にPI(4,5)P2と共局在し、細胞周期とともにその局在が変化した。its3変異体は制限温度下あるいは免疫抑制薬存在下でアクチンの局在異常及び細胞質分裂異常を呈した。
its8遺伝子はGPIアンカー合成酵素の一つであるヒトPig-nと高い相同性を有する蛋白質をコードしていた。its8破壊体は非常に成育が遅く、多核多隔壁の細胞形態を示した。Its8融合蛋白質は小胞体に局在していた。
its3及びits8変異体はともに、制限温度下あるいは免疫抑制薬存在下で、多くの細胞が分裂中隔を持った状態で増殖停止していたことから、細胞質分裂や細胞形態の制御に関与する事が示唆された。これらの遺伝子は哺乳動物細胞にもホモログが存在しており、酵母細胞と同様、細胞形態の維持に関与していると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 張英杰: "Phosphatidylinositol 4-phosphate 5-kinase its3 and calcineurin Ppb1 coordinately regulate cytokinesis in fission yeast."J.Biol.Chem.. 275(45). 35600-35606 (2000)

  • [文献書誌] 久野高義: "分裂酵母モデル系を用いたゲノム創薬とゲノム薬理学"蛋白質 核酸 酵素. 45巻(第6号). 868-873 (2000)

  • [文献書誌] 宮本留美: "Toll, a fission yeast phosphomonoesterase, is an in vivo target of lithium, and its deletion leads to sulfite auxotrophy"J.Bacteriol.. 182(13). 3619-3625 (2000)

  • [文献書誌] 杉浦麗子: "Molecular genetic analysis of the calcineurin signaling pathways."Cell.Mol.Life Sci.. (in press). (2001)

  • [文献書誌] 矢田明子: "Its8, a fission yeast homologue of Mcd4 and pig-n, is involved in GPI anchor synthesis and shares an essential function with calcineurin in cytokinesis."J.Biol.Chem.. (in press). (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi