• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

タウ蛋白の過剰リン酸化、凝集と神経細胞死の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12210005
研究機関東京大学

研究代表者

井原 康夫  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60114386)

研究分担者 森島 真帆  東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (50204722)
舟本 聡  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (10345043)
宮坂 知宏  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90342857)
伊藤 守  実験動物中央研究所, 免疫研究室, 室長 (00176364)
藤田 忍  三菱化学生命科学研究所, 主任研究員
キーワードアルツハイマー病 / タウ蛋白 / 神経原線維変化 / 神経細胞死
研究概要

1.タウ蛋白の凝集と神経細胞死のメカニズムを解明するために、FTDP-17に見られるP301L、R406W変異タウを発現するモデル動物を作製し、解析した。
(1)P301L変異タウを発現するトランスジェニックマウス、24ヶ月齢の加齢マウスの脳について、組織化学的解析およびタウ抗体を用いた免疫組織学的解祈を行ったが、トランスジーンによる神経細胞の変化やタウの沈着は見られなかった。
(2)P301L、R406W変異型タウを線虫のmechanosensory neuronに特異的に発現させることにより、加齢とともに神経細胞の機能異常(touch sensitivityの低下)が起こるモデルを作製した。神経細胞の形態学的解析を行い、神経機能の障害が生じる時期には、蛇行、異常分岐、縮れなど、神経突起の形態異常が認められるが、神経細胞は残存していること、機能低下よりかなり遅れて神経細胞が消失することを見出した。この時、一部の変性神経細胞内には異常なタウの蓄積が認められ、電顕的に微小管の消失が観察された。従って、神経細胞死に至る以前の突起変性を生じた段階で、すでに神経細胞の機能障害が起こっていることが明らかになった。
(3)全神経細胞にタウを発現させた線虫モデルにおいても、変異型タウの発現に依存して行動異常(uncoordinated locomotion)が認められた。現在、神経細胞の機能異常と変性に関与する因子を探索するために、この線虫を用いてgene chipによる網羅的解析を遂行中である。
2.神経原線維変化内に蓄積するタウは、その多くがN末端側を切断されている。この切断のメカニズムとして、タウのアスパラギン残基のイソ化反応が関与している可能性を見出した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Longer forms of amyloid β-protein : Implications for the mechanism of intramembrane cleavage by γ-secretase.2005

    • 著者名/発表者名
      Qi-Takahara Y, et al.
    • 雑誌名

      J Neuosci 25・2

      ページ: 436-445

  • [雑誌論文] Independent accumulations of tau and amyloid β-protein in the human entorhinal cortex.2005

    • 著者名/発表者名
      Katsuno T, et al.
    • 雑誌名

      Neurology 64・4

      ページ: 687-692

  • [雑誌論文] Semaphorin3A signalling is mediated via sequential Cdk5 and GSK3β phosphorylation of CRMP2 : implication of common phosphorylating mechanism underlying axon guidance and Alzheimer's disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Uchida Y, et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 10・2

      ページ: 165-179

  • [雑誌論文] Progressive neurodegeneration in C.elegans model of tauopathy2005

    • 著者名/発表者名
      Miyasaka et al.
    • 雑誌名

      Neurobiol Dis (印刷中)

  • [雑誌論文] Molecular aging of tau : disulfide-independent aggregation and nonenzymatic degradation in vitro and in vivo.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, et al.
    • 雑誌名

      J Neurochem 90

      ページ: 1302-1311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Gem GTPase and tau : morphological changes induced by gem GTPase in cho cells are antagonized by tau.2004

    • 著者名/発表者名
      Oyama F, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279・26

      ページ: 27272-27277

  • [雑誌論文] Truncated carboxyl terminal fragments of β-amyloid precursor protein are processed to amyloid β-proteins 40 and 42.2004

    • 著者名/発表者名
      Funamoto S, et al.
    • 雑誌名

      Biochemistry 43・42

      ページ: 13532-13540

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi