• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

神経細胞変性とその分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 12210008
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学 (2002-2004)
新潟大学 (2000-2001)

研究代表者

辻 省次  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (70150612)

研究分担者 後藤 順  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10211252)
高橋 祐二  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (00372392)
小野寺 理  新潟大学, 脳研究所, 助教授 (20303167)
研究期間 (年度) 2000 – 2004
キーワードポリグルタミン病 / 核内集積 / 転写障害 / cAMP依存性遺伝病 / CREB依存性転写活性化 / 遺伝子発現プロファイリング / 歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症 / CAGリピート
研究概要

ポリグルタミン鎖をコードするCAGリピートの異常伸長によって発症する疾患は,歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)を始めとして現在9つの神経変性疾患が見いだされており,神経細胞の変性に関して共通の発症機構が存在するものと考えられる.本研究では,全長のヒト変異DRPLA遺伝子を単一コピーで導入したトランスジェニックマウスを作成し,ヒトにおける病態機序をよく反映するモデルマウスを確立した.このモデルマウスにおいては,神経細胞死は観察されないこと,病態機序の本質が,伸長ポリグルタミン鎖を有する変異DRPLA.タンパクの核内集積とその結果としての核の機能障害であることを見出した.核の機能障害については,培養細胞系を用いた,レポーター遺伝子による解析,内在性のcAMP応答遺伝子を指標にした解析から,CREB-依存性の転写活性化の障害を見出した.さらに,Q76,Q113,Q129の3種類のDRPLAマウス(変異DRPLA遺伝子を同一のintegration siteで,単一コピーで有する)を用いて,4週,8週,12週で詳細な遺伝子発現プロファイリングを行い,2-way ANOVAに基づき,CAGリピート長,時間依存性に発現が有意に変化する遺伝子を,多数同定した.この発現量が時間依存性,CAGリピート長依存性に低下する遺伝子群の中には,c-FOS, EGR-1,preprosomatostatin, neuropeptide Yなど,CERB-依存性転写活性化が関与する遺伝子が含まれており,ポリグルタミン病においてCREB-依存性転写活性化が障害されていること,その緩和が治療法開発のターゲットになることを示した.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Interference of CREB-dependent transcriptional activation by expanded polyglutamine stretches - Augmentation of transcriptional activation as a potential therapeutic strategy for polyglutamine diseases2005

    • 著者名/発表者名
      Shimohata, M, Shimohata, T, Igarashi, S, Naruse, S, Tsujil, S
    • 雑誌名

      1. J. Neurochem 93

      ページ: 654-663

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Interference of CREB-dependent transcriptional activation by expanded polyglutamine stretches-Augmentation of transcriptional activation as a potential therapeutic strategy for polyglutamine diseases2005

    • 著者名/発表者名
      Shimohata, M, Shimohata, T, Igarashi, S, Naruse, S, Tsujii, S.
    • 雑誌名

      J.Neurochem 93

      ページ: 654-663

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Five year follow up of a patient with spinal and bulbar muscular atrophy treated with leuprorelin.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimohata T, Kimura T, Nishizawa M, Onodera O, Tsuji S
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry 75

      ページ: 206-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Aprataxin, the causative protein for early-onset ataxia with ocular motor apraxia and hypoalbuminemia, is a nuclear protein with a potential role as a nucleotide repair protein.2004

    • 著者名/発表者名
      Sano, Y., Date, H, Igarashi, S, Onodera, O, Oyake, M, Takahashi, T, Hayashi, S, Morimatsu, M, Takahashi, H, Makifuchi, T, Fukuhara, N, Tsuji, S
    • 雑誌名

      Ann. Neurol. 55

      ページ: 241-249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mutations in the mitochondrial GTPase mitofusin 2 cause Charcot-Marie-Tooth neuropathy type 2A.2004

    • 著者名/発表者名
      Zuchner S, Mersiyanova, I V., Muglia, M., Bissar-Tadmouri, N., Rochelle, J., Dadali, E L., Zappia, M., Nelis, E., Patitucci, A., Senderek, J., Parman, Y., Evgrafov, O., Jonghe, P D., Takahashi, Y., Tsuji, S., Pericak-Vance, M A., Quattrone, A., Battaloglu, E., Polyakov, AV., Timmerman, V., Schroder, J M., Vance, J M., Battologlu E.
    • 雑誌名

      Nat Genet 36

      ページ: 449-451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Sharing of polyglutamine transport by the neuronal nucleus and cytoplasm in CAG-repeat diseases.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M, Tan, S-H, Inenaga, C, Tsuji, S, Takahashi, H
    • 雑誌名

      Neuropathol. Appl. Neurobiol. 30

      ページ: 665-675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The FHA domain of aprataxin (APTX) interacts with the C terminal region of XRCC1.2004

    • 著者名/発表者名
      Date, H, Igarashi, S, Sano, Y, Takahashi, T, Takahashi, T, Takano, H, Tsuji, S, Nishizawa, S, Onodera, O
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 325

      ページ: 1279-1285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Five year follow up of a patient with spinal and bulbar muscularatrophy treated with leuprorelin.2004

    • 著者名/発表者名
      Shimohata T, Kimura T, Nishizawa M, Onodera 0, Tsuji S.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry 75

      ページ: 206-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Aprataxin, the causative protein for early-onset ataxia with ocular motor apraxia and hypoalbuminemia, is a nuclear protein with a potential role as a nucleotide repair protein.2004

    • 著者名/発表者名
      Sano, Y., Date, H, Igarashi, S, Onodera, 0, Oyake, M, Takahashi, T, Hayashi, S, Morimatsu, M, Takahashi, H, Makifuchi, T, Fukuhara, N, Tsuji, S.
    • 雑誌名

      Ann. Neurol 55

      ページ: 241-249

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Mutations in the mitochondrial GTPase mitofusin 2 cause Charcot-Marie-Tooth neuropathy type 2A.2004

    • 著者名/発表者名
      Zuchner S, Mersiyanova, I V.Muglia, M.Bissar-Tadmouri, N.Rochelle, J.Dadali, E L.Zappia, M.Nelis, E.Patitucci, A.Senderek, J.Parman, Y.Evgrafov, 0.Jonghe, P D.Takahashi, Y.Tsuji, S.Pericak-Vance, M A.Quattrone, A.Battaloglu, E.Polyakov, AV.Timmerman, V.Schroder, J M.Vance, J M.Battologlu, E.
    • 雑誌名

      Nat Genet 36

      ページ: 449-451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Sharing of polyglutamine transport by the neuronal nucleus and cytoplasm in CAG-repeat diseases.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M, Tan, S-H, Inenaga, C, Tsuji, S, Takahashi, H.
    • 雑誌名

      Neuropathol.Appl.Neurobiol 30

      ページ: 665-675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The FHA domain of aprataxin (APTX) interacts with The C terminal region of XRCC1.2004

    • 著者名/発表者名
      Date, H, Igarashi, S, Sano, Y, Takahashi, T, Takahashi, T, Takano, H, Tsuji, S, Nishizawa, S, Onodera, 0.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 325

      ページ: 1279-1285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi