研究課題/領域番号 |
12210018
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
池田 穣衛 東海大学, 総合医学研究所, 教授 (50266467)
|
研究分担者 |
田中 一則 東海大学, 医学部, 助手 (10338767)
秦野 伸二 東海大学, 総合医学研究所, 講師 (60281375)
大須賀 等 東海大学, 総合医学研究所, 講師 (60203775)
|
キーワード | 神経細胞死 / ハンチントン病(HD) / CAGリピート / HDモデルミニブタ / HD遺伝子転写調節 |
研究概要 |
本研究は、HDモデルミニブタによる疾患の分子病態解析並びにHD遺伝子の発現調節の分子機構の解析を通して、選択的な神経細胞死を伴うHDの分子機構解明を目的としている。 作出した変異型ハンチントン病(HD)遺伝子導入ミニブタにおいては、系統樹立を行っている。2頭の遺伝子導入ミニブタ雌(F0)個体については各個体3度の自然交配を行い、合計38頭のF1個体が出産された。導入遺伝子を特異的に増幅・検出するPCR法により、そのうちの12頭が遺伝子導入F1個体(3頭は死産)であることが確認された。サザンブロット解析により、1頭のF0個体から多コピー数導入個体及び単一コピー導入個体の2系統のF1個体の取得が確認された。もう一方のF0個体から得られたF1個体は死産個体であったため、この個体由来の系統樹立は成功していない。導入遺伝子及びタンパク質の発現解析に必要とされる個体数の確保のため、F2個体作出の準備を行っている。また、遺伝子導入ミニブタ雄(F0)個体に関しては、旋回運動ならびに精子形成異常が観察された。この個体は自然交配が困難であったために人工授精の手法導入を検討している。 導入遺伝子内(75CAGリピート)のCAGリピート領域を特異的に増幅・検出するPCR法を用いて、F0雄個体の精子DNA中のCAGリピート配列の変動を解析した。この個体の精子DNA中の導入遺伝子のもつCAGリピート数には大きな変動は認められず、安定性を示した。様々な臓器及び脳内の各領域におけるCAGリピート数の体細胞モザイクが認められるかどうかの検討を計画している。 HD遺伝子の発現調節機構の解析においては、HD遺伝子転写調節領域に結合する転写調節関連因子を単離した。これら因子の結合活性、DNA結合配列及び活性測定などの生化学的な解析を行っている。
|