• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

脳の老化により発現・機能が変化しアルツハイマー病の発症を促進する因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 12210021
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立長寿医療センター(研究所) (2002-2004)
国立精神・神経センター (2000-2001)

研究代表者

田平 武  国立長寿医療センター, (研究所), 研究所長 (80112332)

研究分担者 田中 愼  国立長寿医療センター, 研究所, 室長 (70134624)
荒木 亘  国立精神・神経センター, 神経研究所, 室長 (60311429)
研究期間 (年度) 2000 – 2004
キーワードアルツハイマー病 / βアミロイド / アポトーシス / グリピカン1 / ネプリライシン / 老化 / アドプリン / エービーティップ
研究概要

アルツハイマー病の発症には老化に関連する因子が関与していると考えられる。本研究では脳の老化に伴ってその発現や機能が変化し、アルツハイマー病の発症に関連する因子を同定することを目的として研究を行い、以下の研究成果が得られた。
1.細胞外マトリックスのヘパラン硫酸プロテオグリカン(HSPG)とβアミロイドの結合はよく1知られているが、細胞内Aβと結合するHSPGはまだよく知られていない。今回HSPGの一種glypican-1がARと結合することを新たに見出した。Glypican-1はAR産生工場といわれるraftに存在し、Aβモノマーよりオリゴマーをよく結合した。glypican-1はβアミロイドとともに老人斑に共存した。glypican-1を強発現する細胞にAβ1-40をかけると細胞死が増強された。
2.PS1変異株と野生株の間でdifferential displayを行い、変異特異的に発現変化する新規物質を見出しadoplinと命名した。adoplinは膜蛋白でPSとcomplexを形成した。adoplinを過剰発現するとAβ産生は増強した。adoplin抗体は老人斑を染めた。現在RNAiによりその機能を解析中である。
3.Aβ1-42をbaitとしてyeast two hybrid assayを行い、Aβ1-42と結合する新規物質を得、AB-DIPと命名した。この物質に対する抗体を作製し、免疫沈降により結合を確認した。AB-DIPはCARD及び核移行シグナルを有し、Aβによる細胞死を増強した。
4.Neprilysin (Nep)はAβモノマーの主たる分解酵素で、脳の老化により発現が低下し、アルツハイマー病の発症促進因子となっている。そこで、Nepノックアウトマウスとプレセニリン1(PS1)
トランスジェニックマウスをかけ合わせ、AD病変の発現が促進するか調べたが、変化を見出さ

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (32件) 産業財産権 (6件)

  • [雑誌論文] A novel death-inducing protein, AB-DIP interacts with amyloid beta protein and mediates its neurotoxicity.2005

    • 著者名/発表者名
      Lakshmana MK, Araki W, Tabira T
    • 雑誌名

      FASEB J (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Intracellular Abeta42 activates p53 promoter : a pathway to neurodegeneration in Alzheimer's disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohyagi Y, Asahara H, Chui DH, Tsuruta Y, Sakae N, Miyoshi K, Yamada T, Kikuchi H, Taniwaki T, Murai H, Ikezoe K, Furuya H, Kawarabayashi T, Shoji M, Checler F, Iwaki T, Makifuchi T, Takeda K, Kira JI, Tabira T
    • 雑誌名

      FASEB J 19

      ページ: 255-257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Association between tau polymorphism and male early-onset Alzheimer's disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Tanahashi H, Asada T, Tabira T
    • 雑誌名

      NeuroReport 15

      ページ: 175-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Enhanced generation of intracellular Aβ42 amyloid peptide by mutation of presenilins PS1 and PS2.2004

    • 著者名/発表者名
      Takeda K, Wataru A, Tabira T
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 19

      ページ: 258-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Endogenous glucocorticoids are essential for maintaining prefrontal cortical cognitive function.2004

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi K, Ishige A, Takeda S, Aburada M, Tabira T
    • 雑誌名

      J Neurosci 24

      ページ: 5492-5499

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Glypican-1 as an Aβ binding HSPG in the human brain : its localization in DIG domains and possible roles in the pathogens is of Alzheimer's disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Araki W, Chui DH, Makibuchi T, Ihara Y, Tabira T
    • 雑誌名

      FASEB J 18

      ページ: 1013-1015

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Development of a safe oral Abeta vaccine using recombinant adeno-associated virus vector for Alzheimer's disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Hara H, Monsonego A, Yuasa K, Adachi K, Xiao X, Takeda S, Takahashi K, Weiner HL, Tabira T
    • 雑誌名

      J Alzheim Dis 6

      ページ: 483-488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Molecular basis of Alzheimer's disease : From amyloid hypothesis to treatment in the foreseeable future.2004

    • 著者名/発表者名
      Tabira T
    • 雑誌名

      Ger Geront Intr 4

      ページ: S27-S31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Amino-truncated amyloid beta-peptide (Abeta5-40/42) produced from caspase-cleavedamyloidprecursorproteinisdeposited Alzmimer's disease brain.2004

    • 著者名/発表者名
      Takeda K, Araki W, Akiyama H, Tabira T
    • 雑誌名

      FASEB J 18

      ページ: 1755-1757

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Association between tau polymorphism and male early-onset Alzheimer's disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Tanahashi H, Asada T, Tabira T.
    • 雑誌名

      NeuroReport 15

      ページ: 175-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Endogenous glucocorticoids are essential for maintaining prefrontal cortical cognitive function.2004

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi K, Ishige A, Takeda S, Aburada M, Tabira T.
    • 雑誌名

      J Neurosci 24

      ページ: 5492-5499

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Glypican-1 as an Aβ binding HSPG in the human brain : its localization in DIG domains and possible roles in the pathogenesis of Alzheimer's disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N, Araki W, Chui DH, Makibuchi T, Ihara Y, Tabira T.
    • 雑誌名

      FASEB J 18

      ページ: 1013-1015

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of a safe oral Abeta vaccine using recombinant adeno-associated virus vector for Alzheimer's disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Hara H, Monsonego A, Yuasa K, Adachi K, Xiao X, Takeda S, Takahashi K, Weiner HL, Tabira T.
    • 雑誌名

      J Alzheim Dis 6

      ページ: 483-488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Molecular basis of Alzheimer's disease : From amyloid hypothesis to treatment in the foreseeable future.2004

    • 著者名/発表者名
      Tabira T.
    • 雑誌名

      Ger Geront Intr 4

      ページ: S27-S31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Amino-truncated amyloid beta-peptide (Abeta5-40/42) produced from caspase-cleaved amyloid precursor protein is deposited in Alzheimer's disease brain.2004

    • 著者名/発表者名
      Takeda K, Araki W, Akiyama H, Tabira T.
    • 雑誌名

      FASEB J 18

      ページ: 1755-1757

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Intracellular Abeta42 activates p53 promoter : a pathway to neurodegeneration in Alzheimer's disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohyagi Y, Asahara H, Chui DH, Tsuruta Y, Sakae N, Miyoshi K, Yamada T, Kikuchi H, Taniwaki T, Murai H, Ikezoe K, Furuya H, Kawarabayashi T, Shoji M, Checler F, Iwaki T, Makifuchi T, Takeda K, Kira JI, Tabira T.
    • 雑誌名

      FASEB J 19

      ページ: 255-257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A clinical and pathological study of a Japanese case of amyotrophic lateral sclerosis/Parkinsonism-dementia complex with family history.2003

    • 著者名/発表者名
      Konagaya M, Kato T, Sakai M, Kuru S, Matsuoka Y, Konagaya Y, Hashizume Y, Tabira T
    • 雑誌名

      J Neurol 250

      ページ: 164-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Genetic, clinical and pathological studies of CADASIL in Japan : a partial contribution of Notch3 mutations and implications of smooth muscle cell degeneration for the pathogenesis.2003

    • 著者名/発表者名
      Santa Y, Uyama E, Chui DH, Arima M, Kotorii S, Takahashi K, Tabira T
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 212

      ページ: 79-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Differential expression of presenilin-α and -β (PSα and PSβ) in Xenopus laevis : embryonic phosphorylation of PSα.2003

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Tsujimura A, Tabira T, Hashimoto-Gotoh T
    • 雑誌名

      Gene 314

      ページ: 165-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A unifying model for functional difference and redundancy of presenilin-1 and -2 in cell apoptosis and differentiation.2003

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto-Gotoh T, Tsujimura A, Watanabe Y, Tabira T et al.
    • 雑誌名

      Gene 323

      ページ: 115-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Alzheimer's disease : mechanisms and development of therapeutic strategies.2003

    • 著者名/発表者名
      Tabira T
    • 雑誌名

      Geriat Geront Internat 3

      ページ: 175-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A clinical and pathological study of a Japanese case of amyotrophic lateral sclerosis/Parkinsonism-dementia complex with family history.2003

    • 著者名/発表者名
      Konagaya M, Kato T, Sakai M, Kuru S, Matsuoka Y, Konagaya Y, Hashizume Y, Tabira T.
    • 雑誌名

      J Neurol 2003 250

      ページ: 164-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Genetic, clinical and pathological studies of CADASIL in Japan : a partial contribution of Notch3 mutations and implications of smooth muscle cell degeneration for the pathogenesis.2003

    • 著者名/発表者名
      Santa Y, Uyama E, Chui DH, Arima M, Kotorii S, Takahashi K, Tabira T.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 212

      ページ: 79-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Differential expression of presenilin-α and -β (PSα and PSβ) in Xenopus laevis : embryonic phosphorylation of PSα.2003

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Tsujimura A, Tabira T, Hashimoto-Gotoh T.
    • 雑誌名

      Gene 314

      ページ: 165-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A unifying model for functional difference and redundancy of presenilin-1 and -2 in cell apoptosis and differentiation.2003

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto-Gotoh T, Tsujimura A, Watanabe Y, Iwabe N, Miyata T, Tabira T.
    • 雑誌名

      Gene 323

      ページ: 115-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Alzheimer's disease : mechanisms and development of therapeutic strategies.2003

    • 著者名/発表者名
      Tabira T.
    • 雑誌名

      Geriat Geront Internat 3

      ページ: 175-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Significance of intracellular Abeta42 accumulation in Alzheimer's disease.2002

    • 著者名/発表者名
      Tabira T, Chui DH, Kuroda S
    • 雑誌名

      Front Biosci 7

      ページ: A44-A49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] c954C>T polymorphism in the Fe65L2 gene is associated with early-onset Alzheimer's disease.2002

    • 著者名/発表者名
      Tanahashi, H, Asada T, Tabira T
    • 雑誌名

      Ann Neurol 52

      ページ: 691-693

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Characterization of an amyloid precursor protein (APP)-binding protein Fe65L2 and its two novel isoforms lacking phosphotyrosine interaction domain.2002

    • 著者名/発表者名
      Tanahashi H, Tabira T
    • 雑誌名

      Biochem J 367

      ページ: 687-695

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Alzheimer_s disease with spastic paresis and cotton wool type plaques.2002

    • 著者名/発表者名
      Tabira T, Chui DH, Nakayama H, Kuroda S, Shibuya M
    • 雑誌名

      J Neurosci Res 70

      ページ: 367-372

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Alzheimer_s disease with spastic paresis and cotton wool type plaques.2002

    • 著者名/発表者名
      Tabira T, Chui DH, Nakayama H, Kuroda S, Shibuya M.
    • 雑誌名

      J Neurosci Res 70

      ページ: 367-372

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A novel death-inducing protein, AB-DIP interacts with amyloid beta protein and mediates its neurotoxicity.

    • 著者名/発表者名
      Lakshmana MK, Araki W, Tabira T.
    • 雑誌名

      FASEB J (inpress)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [産業財産権] Adoplinタンパク質、およびその利用2005

    • 発明者名
      荒木 亘, 田平 武
    • 権利者名
      (財)ヒューマンサイエンス振興財団
    • 産業財産権番号
      特願2005-026405
    • 出願年月日
      2005-02-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] アルツハイマー病治療のための組換アデノ随伴ウイルスベクター2004

    • 発明者名
      田平 武, 原 英夫
    • 権利者名
      国立長寿医療センター, 医薬品被害救済調査審議機構
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2004/008224
    • 出願年月日
      2004-06-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] AB-DIP、並びにアルヅハイマー病の予防及び治療剤2004

    • 発明者名
      田平 武, 荒木亘, マデパリ・ケイ・ラクシュマナ
    • 権利者名
      (財)ヒューマンサイエンス振興財団
    • 産業財産権番号
      特願2004-367780
    • 出願年月日
      2004-12-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] タウ遺伝子中の遺伝子多型を利用したアルツハイマー病の発症リスクの予測法およびこれに陥るための核酸分子2003

    • 発明者名
      棚橋 浩, 木村英雄, 田平 武, 朝田 隆
    • 権利者名
      国立精神・神経センター医薬品被害救済調査審議機構
    • 産業財産権番号
      特願2003-299939
    • 出願年月日
      2003-08-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] アルツハイマー病治療のための組換アデノ随伴ウイルスベクター2003

    • 発明者名
      田平 武, 原 英夫
    • 権利者名
      国立療養所中部病院太田壽城, 医薬品被害救済調査審議機構
    • 産業財産権番号
      特願2003-169-714 2003-371103
    • 出願年月日
      2003-06-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [産業財産権] アルツハイマー病の遺伝子診断およびこれに用いるための核酸分子2002

    • 発明者名
      棚橋 浩, 田平 武, 朝田 隆
    • 権利者名
      医薬品被害救済調査審議機構, 国立精神・神経センター ジェノックス創薬研究所
    • 産業財産権番号
      特願2002-181728
    • 出願年月日
      2002-06-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi