• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

足場非依存的増殖開始機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12213028
研究機関東京大学

研究代表者

神野 茂樹  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (10251224)

研究分担者 岡山 博人  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40111950)
キーワードG1 / 足場非依存性増殖 / NRK細胞 / cdc6
研究概要

培養細胞の癌形質の中でも足場非依存性増殖能の獲得は、浸潤や転移の必要条件となる重要な性質である。癌細胞は足場が存在しなくともG1期からS期へ進行するが、正常細胞の場合は足場が存在しないとG1期に停止する。我々は増殖因子EGF存在下では癌形質、非存在下では正常形質を示すNRK(正常ラット線維芽細胞)から増殖因子存在下でも正常形質を示す変異株を分離し、EGFによる足場非依存的増殖開始機構を解析してきた結果、この癌化を引き起こすシグナルの最終ターゲットは細胞周期上のG1期に存在する事がわかった。そこでNRK細胞を浮遊条件でG1期に停止させそこからEGF添加により細胞周期を開始させ細胞周期制御因子の発現の変化するかを調べた。その結果、cdk4、cdk6、cdk2が活性化し、S期開始に必須のcdc6が発現することにより細胞はG1期からS期に進行することがわかった。次にG0期に停止したNRK細胞を、接着条件のまま血清添加により細胞周期を開始させ、その後浮遊させてG1期に停止させた場合どのように細胞周期制御因子が変化するかを調べた。このときはcdk4、cdk6、cdk2などは活性化するがcdc6は発現しなかった。足場非存在下ではE2Fは活性化するがcdc6発現が抑制されているため増殖が開始できないものと考えられる。事実cdc6の高発現株ではS期への進行が可能であった。癌化シグナルはこのcdc6抑制を解除することによりS期への進行を可能としていると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Nakamura,E.,Isobe,H.,Tomita,N.,Sawamura,M.,Jinno,S.& Okayama,H.: "Functionalized fullerene as a new artificial vector for transfection"Angewandte Chemie International Edition. 39. 4254-4257 (2000)

  • [文献書誌] Lin,J.,Jinno,S.& Okayama,H.: "Cdk6-cyclin D3 complex evades inhibition by inhibitor proteins and uniquely controls cells's proliferation competence."Oncogene. (in press). (2001)

  • [文献書誌] Jinno,S.,Lin,J.,Yageta,M.& Okayama,H.: "Oncogenic cell cycle start control"Mutation Research. (in press). (2001)

  • [文献書誌] 神野茂樹: "発癌刺激による細胞周期開始機構"細胞工学. 19. 526-542 (2000)

  • [文献書誌] 神野茂樹: "細胞周期の制御に関わるシグナル伝達"医学のあゆみ. 194. 291-296 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi