• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

疾患モデルによる多段階発がん研究

研究課題

研究課題/領域番号 12213139
研究種目

特定領域研究(C)

研究機関(財)癌研究会

研究代表者

樋野 興夫  (財)癌研究会, 癌研究所・実験病理部, 部長 (90127910)

研究分担者 小林 敏之  (財)癌研究会, 癌研究所・実験病理部, 研究員 (40260070)
梶野 一徳  (財)癌研究会, 癌研究所・実験病理部, 研究員 (80260066)
キーワード起始遺伝子 / 腎発がん / Tsc1遺伝子 / Tsc2遺伝子 / Erc遺伝子 / Niban遺伝子 / 多段階発がん / 疾患モデル
研究概要

(1)4種類の変異型Tsc2遺伝子を導入したTransgenic Eker ratを作成し、変異型Tsc2遺伝子導入Transgenic Eker ratのmutantホモ接合体の致死の回避の有無、ヘテロ接合体の腎発がんの抑制の有無を調べた。興味あることに、胎性致死と腎発がんにおける機能ドメインの解離が見られた。
(2)Tsc2遺伝子knockoutマウスとTsc1遺伝子knockoutマウスの解析と交配実験を行った。Tsc1遺伝子knockoutマウスの表現型は、Tsc2遺伝子knockoutマウスと、良く似ているが興味あることに、Tsc1遺伝子knockoutマウスの腎発がんの方が軽度であった。共に、肝臓に血管腫が高率に発生した。現在、Tsc1遺伝子knockout miceとTsc2遺伝子knockoutマウスを交配させ、肝腫瘍で組織発生の観点から、興味ある知見が得られた。
(3)Tsc2癌抑制遺伝子の発現制御機構の解明を行った。腎がんで発現が亢進し、且つcEts結合配列に結合する細胞蛋白の単離、同定をsupper gel shift assayおよびEker腎癌細胞のcDNAライブラリーを作製しSouthwestern法にて試みた。Etc family蛋白のTsc2癌抑制遺伝子の発現制御における重要性が確認された。
(4)多段階発がん過程でのErc遺伝子と新規Niban遺伝子の発現解析を行った。Erc遺伝子産物、Niban遺伝子産物のペプチドおよびモノクローナル抗体の作製と発現を調べた。共に、ヒト腎癌でも発現がみられ、Erc遺伝子産物は、分泌型でもあり、診断的腫瘍マーカーの可能性もある。Niban遺伝子産物は、極く初期の病変から発現が見られた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Mizuguchi,M.: "Novel cerebral lesions in the Eker rat model of tuberous sclerosis. Cortical tuber and anaplastic ganglioglioma."J.Neuropathol.Exp.Neurol.. 59. 188-196 (2000)

  • [文献書誌] Fukuda,T.: "Distribution of Tsc1 protein detected by immunohistochemistry in various normal rat tissues and the renal carcinomas of Eker rat : Detection of limited co-localization with Tsc1 and Tsc2 gene products in vivo."Laboratory Investigation. 80. 1347-1359 (2000)

  • [文献書誌] Yamashita,Y.: "Mapping and determination of the cDNA sequence of the Erc gene preferentially expressed in renal cell carcinomas in the Tsc2 gene mutant (Eker) rat model."Biochem.Biophys.Res.. 75. 134-140 (2000)

  • [文献書誌] Fukuda,T.: "A new western blotting method using polymer immuno-complexes ; detection of Tsc1 and Tsc2 expression in various cultured cell lines."Analytical Biochemistry. 285. 869-874 (2000)

  • [文献書誌] Majima,S.: "A novel gene"Niban"upregulated in renal carcinogenesis-cloning by the cDNA-AFLP (Amplified Fragment Length Ploymorphism) approach."Jpn.J.Cancer Res.. 91. 869-874 (2000)

  • [文献書誌] Hino,O.: "Multistep renalcarcinogenesis as gene expression disease in tumor suppressor TSC2 gene mutant model-genotype, phenotype and environment"Mutation Res,. (in press).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi