• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

環境中の発がん物質に誘発される遺伝子変異の特異性と遺伝子発現解析

研究課題

研究課題/領域番号 12213151
研究機関国立がんセンター(研究所及び東病院臨床開発センター)

研究代表者

中釜 斉  国立がんセンター(研究所), 生化学部, 部長 (30198030)

研究分担者 落合 雅子  国立がんセンター(研究所), 生化学部, 主任研究官 (90150200)
乳母井 庸之  国立がんセンター(研究所), 生化学部, 主任研究官 (10311416)
キーワードHCA / PhIP / colon carcinogenesis / 遺伝子発現解析 / 階層型クラスター解析 / 変異スペクトラム / 発がん要因 / 発がん予防
研究概要

ヒト発がんの要因となる外的環境要因の同定と、それら要因のヒトへのリスクについては殆ど解明されていない。本研究では、環境中の変異原・がん原性物質の一種で加熱魚肉食品中に含まれるヘテロサイクリックアミン(HCA)類に焦点を絞り、種々のHCAの大腸発がん性の差異と大腸上皮に発現誘導される遺伝子プロファイルとの関連性について解析し、大腸がん発生を発がんの早期段階で予測可能とする遺伝子変化の有無について検討した。「長期連続投与法」によりラットでの大腸がん性が確認されている5種類のHCA (PhIP,IQ,MeIQ,Glu-P-1,MeIQx)と非発がん性が確認されている3種類のHCA(Trp-P-2,AαC,MeAαC)を用いて、各HCAにより大腸上皮に発現誘導或いは発現抑制される遺伝子を解析した。非発がん性のAαCとMeAαCの2つは、Trp-P-2を含め他の6つのHCAとは異なるクラスターを形成した。興味深いことに、大腸発がん性のMeIQ,Glu-P-1及びMeIQxで共通に有意な発現上昇を示した38個の遺伝子中34個がTrp-P-2でも有意に発現誘導されていた。さらに、共通に発現低下がみられた86個のうち82個の遺伝子が、Trp-P-2により有意に発現低下していた。これらの結果から、MeIQ,Glu-P-1及びMeIQxと同様に、Trp-P-2も大腸発がん性を有することが示唆された。さらに、PhIP誘発大腸がんで正常部に比べて発現が2倍以上に上昇或いは低下する遺伝子のうち、大腸発がん性のPhIP,MeIQ及びGlu-P-1の投与によっても大腸上皮での発現が有意に変化する遺伝子36個を抽出した。このうち一部の遺伝子については、PhIP投与後6週時に認められた発現変化が60週時まで維持されていることが分かり、これらの遺伝子がHCAの大腸発がん性を早期段階で予測するための指標となる可能性が示唆された

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Differential staining of dysplastic aberrant crypt foci in the colon facilitates prediction of carcinogenic potentials of chemicals in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Ochiai M, Nakagama H, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Letters 220

      ページ: 67-74

  • [雑誌論文] Genetic alteration of poly(ADP-ribose)polymerase-1 in human germ cell tumors.2005

    • 著者名/発表者名
      Shiokawa M, Nakagama H, et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology 35

      ページ: 97-102

  • [雑誌論文] Parp-1 deficiency causes an increase of deletion mutations and insertions/rearrangements in vivo after treatment with an alkylating agent.2005

    • 著者名/発表者名
      Shibata A, Nakagama H, et al.
    • 雑誌名

      Oncogene 24

      ページ: 1328-1337

  • [雑誌論文] Up-regulation of the hnRNPA1 gene in human colorectal cancer.2005

    • 著者名/発表者名
      Ushigome M, Nakagama H, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology 26

      ページ: 635-640

  • [雑誌論文] Global gene expression analysis of rat colon cancers induced by a food-borne carcinogen, 2-amino-1-methyl-6-phenylimidazo[4,5-b]pyridine.2004

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara K, Nakagama H, et al.
    • 雑誌名

      Carcinogenesis 25

      ページ: 1495-1505

  • [雑誌論文] Science of food borne mutagens/Carcinogens, heterocyclic amines : How should we deal with unnegligible risk of unavoidable exposure to carcinogens under ordinarily life style2004

    • 著者名/発表者名
      Sugimura T, Nakagama H, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science 95

      ページ: 290-299

  • [雑誌論文] LRP130, a single-stranded DNA/RNA binding protein, plays a role in the nucleo-cytoplasmic export of mRNA.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya N, Nakagama H, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 317

      ページ: 736-743

  • [雑誌論文] Efficient mapping and characterization of the structure of deletion mutation by Southern blot analysis using oligo DNA probe in gpt delta mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Shibata A, Nakagama H, et al.
    • 雑誌名

      Environmental Molecular Mutagenesis 43

      ページ: 204-207

  • [雑誌論文] Poly(ADP-ribose) polmerase-1 gene in human tumor cell lines : its expression and structural alterations.2004

    • 著者名/発表者名
      Masutani M, Nakagama H, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy, Ser.B 80

      ページ: 114-118

  • [雑誌論文] Nuclear export signal in CDC25B2004

    • 著者名/発表者名
      Uchida S, Nakagama H, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 316

      ページ: 226-232

  • [雑誌論文] Poly ADP-ribosylation in relation to cancer and autoimmune disease.

    • 著者名/発表者名
      Masutani M, Nakagama H, et al.
    • 雑誌名

      In : Poly(ADP-ribosyl)ation, Edited by Alexander Burkle. Cell Mol Life Sci. (in press)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi