• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

転写制御の異常と増殖制御の破綻

研究課題

研究課題/領域番号 12215108
研究種目

特定領域研究(C)

研究機関広島大学

研究代表者

菅野 雅元  広島大学, 医学部, 教授 (40161393)

研究分担者 井川 俊太郎  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (50241576)
キーワードポリコーム / 細胞周期 / 細胞死 / p53 / 発がん
研究概要

1;ポリコーム遺伝子群;Haplo-insufficiencyによる発がん(特に乳がん・腺がん)機構として巨大な核内蛋白質複合体の安定的形成の破綻が原因であることが分かった。さらにこの蛋白質複合体を精製にも成功しつつあり、現在構成蛋白質の同定を試みている。CpGメチル化DNA結合蛋白質や、ヒストンの脱アセチル化酵素などが共存していることが分かってきた。DNAメチル化依存性の転写抑制機構の破綻が、癌化の原因の一つと考えられる。
2;p53遺伝子群;(1)キメラ遺伝子を用いた解析-アデノウイルス組み換え体を作製し、遺伝子治療への可能性を示した。(2)p51、p73のゲノム解析-両ゲノム配列のほぼ全長を決定し、プロモーター領域の解析を行った。(3)新規アイソフォームΔNp73の解析-、(4)p51、p73蛋白質の制御機構解析-TAp51は顕著なユビキチン化による制御を受けてること、(5)_Np51の機能-_Np51BはIKKによりリン酸化、分解を受け角化細胞の分化を制御していることを見いだした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ishihara,H: "mel-18 regulates the susceptibility to cell death in intrathymic T cell development via controling the BH3 family expression and their phosphorylation."Immunity. (発表予定).

  • [文献書誌] Tanaka,T: "Identification ofleukemia inhibitory factor as a potent mast cell growth-enhancing factor prodrec by mouse keratinocyte cell line, KCMH-1"Arch Dermatol.Res.. (発表予定).

  • [文献書誌] Akasaka,T: "Mammalian polycomb group gene products, Mel-18 and Bmi-1, show functional redundancy in the maintenance of Hox gene expression"Development. (発表予定).

  • [文献書誌] Hiragun,T.: "Altered in vitro apoptosis os cultured mast cells prepared from an inbred stram of mice, NC/Kuj."Clinical and Experimental Allergy. 30. 433-438 (2000)

  • [文献書誌] Hamada,K: "Absence of p51 mutation in human hepatocellular carcinoma"Cancer Lett. 148. 161-164 (2000)

  • [文献書誌] Marin,M.C: "A common polymorphism acts as an intragenic modifier of mutant p53 behaviour."Nat Genet. 25. 47-54 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi