• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

プロテアソーム蛋白分解系を標的とした固形がんの抗がん剤耐性克服法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12217043
研究機関東京大学

研究代表者

冨田 章弘  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (40251483)

キーワード抗がん剤 / 耐性 / プロテアソーム阻害剤 / トポイソメラーゼ / グルコース飢餓 / 低酸素 / エトポシド / カンプトテシン
研究概要

プロテアソーム蛋白分解系を標的とした新たな治療法について研究を行い、以下の成果を得た。
1)固形がん内部のストレス環境下でプロテアソーム依存的にトポイソメラーゼ(トポ)II標的抗がん剤の耐性誘導が起こることを明らかにし、プロテアソーム阻害剤ラクタシスチンが動物レベルでもトポII標的抗がん剤のエトポシドの効果を増強することを明らかにした。
2)プロテアソーム阻害剤と種々の抗がん剤との併用効果を検討し、トポIを標的とするカンプトテシン(CPT)の殺細胞効果を増強することを明らかにした。この効果増強は、CPT処理によって起こるトポI分解の抑制とよく相関することを見出した。
3)グルコース飢餓ストレスによるトポIIαの分解には、トポIIαの核局在化が必要であること、また従来トポIIαの制御ドメインと考えられてきたC-末端側ではなくN-末端側に存在するATPaseドメインが重要な働きをしていることを明らかにした。
4)ストレスによるトポIIαの分解やCPTによって誘導されるトポIの分解を制御していると考えられるユビキチン化の制御機構を検討するため、20種類におよぶヒトユビキチン結合酵素を発現ベクターにクローニングするとともにそのドミナントネガティブ体の作製を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Ogiso,Y. et al: "Proteasome inhibition circumvents solid tumor resistance to topoisomerase II-directed drugs."Cancer Res.. 60. 2429-2434 (2000)

  • [文献書誌] Kusygi,K. et al: "Neutral taxoids from Taxus cuspidata as modulators of multidrug-resistant tumor cells."Phytochemistry. 54. 839-845 (2000)

  • [文献書誌] Tomida,A. et al: "Drug resistance pathways as targets."Anti-Cancer Drug Design.ed.by B.A.Baguley (Academic Press). (in press). (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi