研究課題/領域番号 |
12218101
|
研究種目 |
特定領域研究(C)
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
赤座 英之 筑波大学, 臨床医学系, 教授 (70010486)
|
研究分担者 |
内藤 誠二 九州大学, 大学院・医学研究院・泌尿器科学分野, 教授 (40164107)
平尾 佳彦 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00133207)
塚本 泰司 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50112454)
森 満 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50175634)
野口 雅之 筑波大学, 基礎医学系, 教授 (00198582)
|
キーワード | 前立腺がん / 疫学 / 環境要因 / 宿主要因 / 大豆蛋白 / 遺伝子多型 |
研究概要 |
【目的】前立腺がんは、潜在癌の頻度では世界的な地域差が存在しない反面、臨床がんには大きな地域差が存在することから生活環境要因と宿主要因が強く関与していると考えられている。日本人の前立腺がんは従来、欧米の10分の1以下であったものが近年急激に増加している。このような状況下において近代疫学的手法を用いた研究は国際的にも注目される重要な課題である。本研究では、食物、栄養要因を含めた生活習慣要因と遺伝子多型などの宿主要因を多面的に比較検討する。 【方法】研究は以下の方法で進める。(1)食物、栄養要因に関する疫学的調査を患者群と対照群で行う。(2)ゲニスタインなど大豆蛋白の血中濃度を患者群と対照群で測定する。(3)宿主要因の検討としてLH-β subunit遺伝子多型を同定する。(4)日本人の前立腺がん組織から、がん関連遺伝子の検討を行う。(5)疫学的調査および血中大豆蛋白濃度について日本と韓国で横断的研究を行う。これらの研究により日本人の前立腺がんの疫学的特性を明らかにし、さらに発がんまでの潜伏期間が20年前後と考えられている前立腺がんの予防対策を考える。 【結果】平成12年度は初めに疫学調査のための調査票を作成し、食物・環境要因に関する疫学的調査に用いる調査票を作成し、信頼性と妥当性の検証を行った。次に調査票を用いて疫学調査を開始し、平成13年2月1日現在で患者群と対照群をあわせて77例の調査が終了している。同時に血中大豆蛋白測定と遺伝子多型の検討のための血液サンプルの採取も進行中である。前立腺癌の病理学的検討についてもmicrodissection分析によるがん関連遺伝子の解析が進められている。
|