• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

HPV感染と子宮頚部発がんに関するコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 12218102
研究種目

特定領域研究(C)

研究機関筑波大学

研究代表者

吉川 裕之  筑波大学, 臨床医学系, 教授 (40158415)

研究分担者 神田 忠仁  国立感染症研究所, 遺伝子解析室, 室長 (60134615)
星合 昊  近畿大学, 医学部・附属病院, 教授 (50111290)
平井 康夫  癌研究会, 附属病院・婦人科, 副部長 (00260076)
永田 知里  岐阜大学, 医学部・公衆衛生学教室, 助教授 (30283295)
岩坂 剛  佐賀医科大学, 附属病院, 教授 (60117067)
キーワードHPV / CIN / 子宮頚癌 / L2 / ワクチン / HLA
研究概要

1.症例対照研究のCINI/II症例のコホート研究:平成6-9年度に登録したCINI/II症例185例を経過観察した結果、HPV型はCINIIIに進展・消失に有意に関連していた。
2.CINI/II症例のコホート研究:平成10年度より新たに登録を開始したCINI/II症例は現在512例に達した。この新コホート研究では、中央病理診断を登録時・進展時に取り入れ、また検査項目も追加している。現在のところ、進展例が少なく、まず消失について関連する因子の検討を開始した。
3.子宮頚癌においてE6、E7発現はHPV型に依らず普遍的に存在し、CINにおいてもE6発現は同様だが、E7発現はCINI/IIに比べ、CINIIIで頻度が高いことを示した。E7発現はCIN進展のリスク因子である可能性がある。
4.HPV16 E6 variantがCIN進展の危険因子である可能性を示した。
5.HPV16型L2蛋白質のアミノ酸108-120領域のアミノ酸配列をもつ合成ペプチドの経鼻接種によって、中和エピトープに結合する抗体を誘導されることを示した。
6.HPV16L2のアミノ酸108〜120領域(粘膜型HPVに共通)の機能がHPVが細胞に吸着、浸入するために必要であることが示された。
7.細胞診自動塗抹標本作製装置Thin Prep用に作成された液状細胞診検体を用いて、ハイブリッド・カブチャーII法でHPV-DNAを検出できることを確認した。
8.2のコホート研究登録者のうち、HLA-DRB1およびDQB1タイピングを実施した。DRB1^*0405およびDQB1^*0401の発現頻度が対照群に較べて有意に減少していた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Nakagawa S,Yoshikawa H: "Ubiquitous presence of E6 and E7 transcripts in human papillomavirus-positive cervical carcinomas regardless of its type."J Med Virol.. 62. 251-258 (2000)

  • [文献書誌] Ishiwata I,YoshikawaH: "Human papillomavirus types 56 and 59 in novel cervical cancer cell lines."Hum Cell. 13. 55-56 (2000)

  • [文献書誌] Matsumoto K,YoshikawaH: "Enhanced oncogenicitv of human papillomavirus type 16 (HPV16) variants in Japanese population."Cancer Lett.. 156. 159-165 (2000)

  • [文献書誌] Kawana Y,Yoshikawa,H: "Human papillomavirus 16 minor capsid protein L2 N-terminal region containing a common neutralizing epitope binds to the cell surface and enters the cytoplasm."J Virology. (in press).

  • [文献書誌] Kawana K,Yoshikawa H: "Nasal immunization of mice with peptide having a cross-neutralization epitope on minor capsid protein L2 of human papillomavirus type 16 elicit systemic and mucosal antibodies. "Vaccine. 19. 1496-1502 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi