研究課題/領域番号 |
12218102
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
吉川 裕之 筑波大学, 臨床医学系, 教授 (40158415)
|
研究分担者 |
神田 忠仁 国立感染症研究所, 遺伝子解析室, 室長 (60134615)
星合 昊 近畿大学, 医学部, 教授 (50111290)
平井 康夫 癌研究会, 附属病院, 副部長 (00260076)
永田 知里 岐阜大学, 医学部, 助教授 (30283295)
岩坂 剛 佐賀医科大学, 医学部, 教授 (60117067)
|
キーワード | HPV / CIN / 子宮頸癌 / コホート研究 / ワクチン / HLA |
研究概要 |
CINI/II症例のコホート研究:登録は細胞診でCINI/IIが推定された段階で行っている。最初の診断は細胞診・組織診によるが、追跡中は細胞診とコルポスゴープだけで、病変の自然経過を観察するため組織診は行わない。CINI/II患者では消失、不変、進展(CINIIIへの)を観察する。CINIIIが細胞診(中央細胞診断)等で疑われた場合にのみ、組織診を行い、CINIIIが確認された場合に追跡を終了し、治療する。調査項目として、喫煙・飲酒、食習慣、結婚、性行動、分娩、既往歴および血清カロテノイド値、HPV型、HPV抗体はすべて含まれる。なお、登録時には中央での病理・細胞診断を行い、HPV検出と型同定はL1-PCRを用い、HPV抗体検出は6,16,18,52,58型のvirus-like particle(VLP)に対する抗体を測定し、血清カロテノイド値も測定する。登録は平成14年2月10日現在で650例に達し、中央病理診断、各検査もほぼ終了している。検査項目として、HLA Class II haplotype及びHPV 16/52/58抗体陽性者のIgG2/IgG1 ratio、HPV16 variantなどを追加することにより、真のCINIII進展の危険因子を検出することが期待される。なお、進展が現在数例と少ないためCIN進展に関する解析は時期尚早であり、まずsecondary endpointであるCIN消失(約80例が確定)について解析中である。
|