• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

HPV感染と子宮頚部発がんに関するコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 12218102
研究機関筑波大学

研究代表者

吉川 裕之  筑波大学, 臨床医学系, 教授 (40158415)

研究分担者 関谷 宗英  千葉大学, 医学部, 教授 (00092065)
八重樫 伸生  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00241597)
岩坂 剛  佐賀大学, 医学部, 教授 (60117067)
金澤 浩二  琉球大学, 医学部, 教授 (50092680)
藤井 多久磨  慶応義塾大学, 医学部, 助手 (10218969)
キーワードCIN / HPV / 中央病理診断 / HPV抗体 / VLP抗体 / HLA / E6 / コホート研究
研究概要

1.CIN I/IIを対象にしたコホート研究の登録数は950例(中央病理診断による適格数810例)に達している。CIN IIIへの進展例は昨年は5例であったが、本年度は計24例に達し、進展へのリスク因子を来年度には解析できる見込みである。
2.コホート研究の中央病理診断の結果、組織診でHPV型との関連について成果があった。中央組織診断と関連した成果として、HPV感染時に見られる特殊な核内所見を見い出し、これがHPV16および関連型で多く見られることを示した(Int J Cancer,2003)。
3.喫煙などの危険因子の同定にはHPV DNAとHPV抗体両者の補正が必要であることを示した(Br J Cancer,2003)。
4.HPV16/52/58のうち複数のVLP抗体を有する場合にCINになりやすく、HPVの1つの型に抗体を有しても他の型の感染やそれに引き続くCIN発生を抑制しないことを示した(J Med Virol,2003)。
5.HPV16陽性のCINと子宮頸癌において、E6塩基配列のvariationとHLA Class II allelesを検討し、E6 prototypeではDRB1^*1501とDQB1^*0602、D25E(アジア型)ではDRB1^*1502、L83V(ヨーロッパ型)ではDQB1^*03032が有意に高頻度であった(Int J Cancer,2003)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Matsumoto K, Yoshikawa H.: "IgG antibodies to human papillomavirus 16, 52, 58, and 6 L1 capsids : Case-control study of cervical intraepithelial neoplasia In Japan"J Med Virol. 69(3). 441-446 (2003)

  • [文献書誌] Yokoyama M, Yoshikawa H: "Prognostic factors associated with the clinical outcome of cervical intraepithelial neoplasia : a cohort study in Japan"Cancer Lett.. 192(2). 171-179 (2003)

  • [文献書誌] Furuta R, Yoshikawa H.: "Ectopic chromosome around centrosome in metaphase cells as a marker of high-risk human papillomavirus-associated cervical intraepithelial neoplasias"Int J Cancer. 106(2). 167-171 (2003)

  • [文献書誌] Matsumoto K, Yoshikawa H.: "Human papillomavirus type 16 E6 variants and HLA class II alleles among Japanese women with cervical cancer"Int J Cancer. 106(2). 919-922 (2003)

  • [文献書誌] Matsumoto K, Yoshikawa H.: "Are smoking and chlamydial infection risk factors for CIN? : Different results after adjustment for HPV DNA and antibodies"Br J Cancer. 89(5). 831-833 (2003)

  • [文献書誌] Kawana K, Yoshikawa H.: "Safety and immunogenicity of a peptide containing the cross-neutralization epitope of HPV16L2 administered nasally in healthy volunteers"Vaccine. 21(27-30). 4256-4260 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi