研究課題/領域番号 |
12218214
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
清水 弘之 岐阜大学, 医学部, 教授 (90073139)
|
研究分担者 |
武田 則之 朝日大学, 歯学部, 教授 (20163412)
近藤 直実 岐阜大学, 医学部, 教授 (50124714)
藤田 広志 岐阜大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10124033)
永田 知里 岐阜大学, 医学部, 助教授 (30283295)
永瀬 久光 岐阜薬科大学, 衛生学, 教授 (40141395)
|
キーワード | 疫学 / 栄養 / エストロゲン / IGF-1 / 出生時体重 |
研究概要 |
乳がん発生にエストロゲンが中心的な役割を果たすと考えられている。血清エストロゲン値を規定する環境要因として、栄養、特に大豆製品(インフラボン)摂取に注目しているが、最近の研究で血清IGF-1と乳がんリスクとの強い関連性が示されている。そこで、閉経前女性261名を対象に栄養とIGF-1,IGFBP-3と関連性を調べた。脂肪摂取がIGFBP3と有意な負の関連性を示したが、インフラボンその他の栄養素摂取は、IGF-1、IGFBP-3とも関連性はなかった。 HPLC法による尿中インフラボン代謝物測定を行い、本研究者らが開発したFFQの大豆製品およびインフラボン摂取量推定に関する妥当性を評価した。ダイゼイン、ゲニスタインのFFQによる推定量と尿中代謝量の相関係数は、早朝尿において0.46、0.47、午後2時頃の部分尿において0.38、0.37と他の類似研究に比べ良好な妥当性を示した。 乳腺組織密度と乳癌リスクとの関連性を評価するためのケース・コントロール研究では、ケース180名、コントロール1,010名の参加を得てデータ収集を終了した。ケース、コントロールの年齢はそれぞれ52.8±11.9、50.3±9.5であった。 新生児の臍帯血エストロゲン値を規定する母胎側の因子を探るための妊娠3-4ヶ月の妊婦を対象とした縦断研究は、600名の妊婦のエントリーを得、内535名が出産に至った。女児出産者は272名(双産である。女児体重gは3,030±361である。出生時体重と成人での乳がんリスクとの関連が過去の研究で示されているが、出生体重と有意な関連性が認められた栄養因子は総脂肪、炭水化物摂取で、年齢、母親の身長、体重、妊娠週数などの補正後、相関係数がそれぞれ0.14、-0.13であった。
|