• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

日・中・韓国における消化管がんの比較疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12218242
研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

田島 和雄  愛知県がんセンター, 疫学・予防部, 部長 (30150212)

研究分担者 嶽崎 俊郎  愛知県がんセンター, 疫学・予防部, 主任研究員 (50227013)
浜島 信之  愛知県がんセンター, 疫学・予防部, 室長 (30172969)
黒石 哲生  愛知県がんセンター, 疫学・予防部, 室長 (40109939)
徳留 裕子  名古屋文理短期大学, 教授 (90132472)
井上 真奈美  愛知県がんセンター, 疫学・予防部, 主任研究員 (70250248)
キーワード民族疫学研究 / 消化管がん / 症例対照研究 / 分子疫学研究 / 危険・防御要因 / 遺伝子多型 / 遺伝子・生活習慣交互作用 / がん予防
研究概要

北東アジア三国(日・中・韓国)の5研究施設が三国共同による民族疫学研究に集結し、各所属地域(愛知県、江蘇省、四川省、遼寧省、ソウル市)を背景に、これまで単一地域では検出できなかったがんの特異的要因、および三国の各地域に共通した要因を探索することは、アジア地域におけるがん予防を推進していくために意義あることと考える。本研究の中心的課題は、アジア地域でがん対策を構築する上で最も重要な消化管がん、特に同地域で増加しつつある大腸がんの要因解明に焦点を当てた比較疫学研究である。昨年度(初年度)は三国5地域の各中核病院において、地域特異性を考慮した半定量的食物摂取頻度調査票(SQFFQ)の原案を作成し、今年度は50所帯を対象にそれらの調査票原案の妥当性を検討し、疫学調査に利用可能なSQFFQを完成した。現在はそれらのSQFFQを用いて、大腸がんを中心とした症例対照研究、1)一般的な生活習慣に関する情報の収集、2)血清脂質をはじめとした生化学的検索と遺伝的多型を検索するための生体材料の収集、などを継続実施している。今年度までに、愛知県では県がんセンター病院の初診患者3,500名分(700例のがん患者を含む)、韓国のソウル国立大付属病院では大腸がん患者群150例と比較対照患者群300例、中国の江蘇省では腫瘤院病院と准安市立病院を中心に大腸がん症例群と同地域に居住する性、年齢をマッチングさせた比較対照群の150対について調査が終了している。また、中国の四川省と遼寧省ではSQFFQ原案の妥当性に関する調査に時間を要したためSQFFQの完成が遅れ、2001年11月から症例対照研究を開始した。一方、これらの研究と並行させながら、中国江蘇省で過去5年間に実施してきた胃・食道がんの高・低率地域における比較疫学研究において収集された生体材料を用い、遺伝子・生活習慣交互作用に関する情報構築に努めている。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Hamajima, N.: "Interleukin 1 polymorphisms, life style factors, and Helicobacter pylori infection"Jpn. J. Cancer Res.. 92(4). 383-389 (2001)

  • [文献書誌] Hamajima, N.: "Low expression myeloperoxidase genotype negatively associated with Helicobacter pylori infection"Jpn. J. Cancer Res.. 92(5). 448-493 (2001)

  • [文献書誌] Hamajima, N.: "Smoking habit and Interleukin 1B C-31T polymorphism"J. Epidemiol.. 11. 120-125 (2001)

  • [文献書誌] Hamajima, N.: "Gene-environment interactions and polymorphism studies of cancer risk in the Hospital-based Epidemiologic Research Program at Aichi Cancer Center II(HERPACC-II)"Asian Pacific J. Cancer Prev.. 2. 99-107 (2001)

  • [文献書誌] Takezaki, T.: "Association of polymorphisms in the beta-2 and beta-3 adrenoceptor genes with risk of colorectal cancer in Japanese"Int. J. Clin. Oncol.. 6. 117-122 (2001)

  • [文献書誌] Takezaki, T.: "Dietary protective and risk factors for esophageal and stomach cancers in a low-epidemic area for stomach cancer in Jiangsu Province, China ; comparison with those in a high-epidemic area"Jpn. J. Cancer Res.. 92. 1157-1165 (2001)

  • [文献書誌] Inoue, M: "Regular consumption of green tea and the risk of breast cancer recurrence : follow-up study from the hospital-based epidemiologic research program at Aichi Cancer Center(HERPACC), Japan"Cancer Lett.. 167. 175-182 (2001)

  • [文献書誌] Inoue, M.: "Height, weight, menstrual and reproductive factors and risk of gastric cancer among Japanese postmenopausal women : analysis by subsite and histologic subtype"Int. J. Cancer. 97. 833-838 (2001)

  • [文献書誌] Matsuo, K.: "Gene-environment interaction between an aldehyde dehydrogenase-2(ALDH2) polymorphism and alcohol consumption for the risk of esophageal cancer"Carcinogenesis. 22(6). 913-916 (2001)

  • [文献書誌] Matsuo, K.: "Possible risk reduction in esophageal cancer associated with MPO-463 A allele"J. Epidemiol.. 11. 109-114 (2001)

  • [文献書誌] Huang, X.E.: "Effects of dietary, drinking, and smoking habits on the prognosis of gastric cancer"Nutrition and Cancer. 38. 30-36 (2001)

  • [文献書誌] Ito, L.S.: "Helicobacter pylori seropositivity among 963 Japanese Brazilians according to sex, age, generation, and lifestyle factors"Jpn. J. Cancer Res.. 92. 1150-1156 (2001)

  • [文献書誌] Gao, C.: "Interaction between cytochrome P450 2E1 polymorphisms and environmental factors with risk of esophageal and stomach cancers in Chinese"Cancer Epidemiol. Biomarkers Prev.. 11(1). 29-34 (2001)

  • [文献書誌] Kanamori, M.: "Segregation analysis of gastric cancer in a Japanese population"Int. J. Human Genetics. 4. 263-270 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi