• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

日・中・韓国における消化管がんの比較疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 12218242
研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

田島 和雄  愛知県がんセンター, 疫学・予防部, 部長 (30150212)

研究分担者 嶽崎 俊郎  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50227013)
若井 健志  愛知県がんセンター, 疫学・予防部, 主任研究員 (50270989)
広瀬 かおる  愛知県がんセンター, 疫学・予防部, 主任研究員
千葉 仁志  北海道大学, 医学部, 講師 (70197622)
徳留 裕子  名古屋文理短期大学, 教授 (90132472)
キーワード消化管がん / 民族疫学 / 北東アジア / 遺伝子多型 / 症例対照研究 / 予防対策
研究概要

アジア地域における消化管がんの予防対策の推進に資するため、北東アジア三国(日・中・韓国)が協力し、消化管がんの各国・地域における共通要因と特異的要因を探索する民族疫学研究を1999年度から5年計画で展開している。今年度まで三国6地域(日本、韓国、中国4地域)の中核病院において各国・地域で開発した半定量的食物摂取頻度調査票(SQFFQ)を用い、大腸がん・胃がんの症例対照研究のための資・試料収集中である。そこでは、一般的な食・生活習慣に関する情報収集、遺伝子多型を検索するためのDNA材料、および血清脂質をはじめとした生化学的検索のための血漿・赤血球などを収集している。
今年度までの各地域における研究達成度は、1)愛知県:県がんセンター病院の初診患者約10,000名分(2,000例のがん患者以外が比較対照群)の中で目標値の胃がん、大腸がん患者各400例の調査を終了、2)韓国:ソウル国立大付属病院では大腸がん患者群500例と同数の性・年齢をマッチングさせた比較対照患者群、3)中国:江蘇省で大腸がん症例群と同地域に居住する比較対照群300対、四川省重慶市の第三軍医大学で大腸がんの症例・対照群を各300対、遼寧省では研究開始が遅れたので症例・対照群を各200例、広東省汕頭市の大学病院では調査を開始した。
来年度は調査を終了した各地域で疫学的解析を開始するが、日本で前解析した大腸がんの分子疫学的研究の成果によると、大腸がんの危険要因として獣肉類の頻回摂取と多量飲酒習慣、防御要因として健康のための定期的運動が上げられた。特に、肉類の摂取についてはPPARγ(節約遺伝子)の活性型(欧米人よりアジア人で頻度が高い)で、飲酒習慣についてはALDH2の不活性型で危険度が倍加するという知見が得られ、日本人の欧米型食嗜好が大腸がんの危険度を高める可能性が疫学的に示唆された

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Shibata, A.: "ABObloodtype, Lewis and secretor genotypes, and chronicatrophicgastritis : a cross-sectional study in Japan."Gastric Cancer. 6. 8-16 (2003)

  • [文献書誌] Ito, L.S.: "Dietary factors and the risk of gastric cancer among Japanese women : a comparison between the differentiated and non-differentiated subtypes."Ann.Epidemiol.. 13. 24-31 (2003)

  • [文献書誌] Hamajima, N.: "High anti-Helicobacter pylori antibody seropositivity associated with the combination of IL-8-251TT and IL-10-819TT genotypes."Helicobacter. 8. 105-110 (2003)

  • [文献書誌] Yang, CX.: "Fish consumption and colorectal cancer : a case-reference study in Japan."Eur J Cancer Prev.. 12. 109-115 (2003)

  • [文献書誌] Wang, Y.-M.: "Geographical variation in nutrient intake between urban and rural areas of Jiangsu Province, China and development of a semi-quantitative food frequency questionnaire for middle-aged inhabitants."J.Epidemiol.. 13. 80-89 (2003)

  • [文献書誌] Ito, H.: "Monoamine oxidase polymorphisms and smoking behaviour in Japanese."Pharmacogenetics. 13. 73-79 (2003)

  • [文献書誌] Matsuo, K.: "Smoking and polymorphisms of fucosyltransferase gene Le affect success of H.pylori eradication with lansoprazole, amoxicillin, and clarithromycin."Epidemiol.Infect. 130. 227-233 (2003)

  • [文献書誌] Kawase, H.: "Triplex polymerase chain reaction with confronting two-pair primers (PCR-CTPP) for NQO1 C609T, GSTM1, and GSTT1 polymorphisms : the most convenient genotyping method."Asian Pac.J.Cancer Prev.. 4. 67-70 (2003)

  • [文献書誌] Kim, J.: "Development of a food frequency questionnaire in Koreans."Asian Pac.J.Clin.Nutr.. 12. 243-250 (2003)

  • [文献書誌] Kim, J.: "Calibration of a food frequency questionnaire in Koreans."Asian Pac.J.Clin.Nutr.. 12. 251-256 (2003)

  • [文献書誌] Kim, J.: "Reproducibility of a food frequency questionnaire in Koreans."Asian Pac.J.Cancer Prev.. 4. 253-257 (2003)

  • [文献書誌] Katsuda, N.: "Helicobacter pylori seropositivity and the myeloperoxidase G-463A polymorphism in combination with interleukin 1B C-31T in Japanese health checkup examinees."Jpn.J.Clin.Oncol.. 33. 192-197 (2003)

  • [文献書誌] Ito, L.S.: "Lifestyle factors associated with atrophic gastritis among Helicobacter pylori-seropositive Japanese-Brazilians in Sao Paulo."Int.J.Clin.Oncol.. 8. 362-368 (2003)

  • [文献書誌] Inoue, M.: "Epidemiology of pancreatic cancer in Japan : nested case-control study from the hospital-based Epidemiologic research program at Aichi Cancer Center (HERPACC)."Int.J.Epidemiol.. 32. 257-262 (2003)

  • [文献書誌] Kuriki, K.: "Plasma concentrations of (n-3) highly unsaturated fatty acids are good biomarkers of relative dietary fatty acid intakes : a cross-sectional study."J.Nutr.. 133. 3643-3650 (2003)

  • [文献書誌] Moore, M: "Grand challenge in global health and the Practical Prevention Program? Asian focus on cancer prevention in females of the developing world."Asian Pac.J.Cancer Prev.. 4. 153-165 (2003)

  • [文献書誌] Hamajima, N.: "The highest Helicobacter pylori seropositive rate among those with TNF-A-857TT and -1031TT genotypes."Gastric Cancer. (In press).

  • [文献書誌] Kuriki, K.: "Association between type II diabetes and colon cancer among Japanese with special reference to changes in food intake."Asian Pacific J Cancer Prev.. (In press).

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi