研究課題/領域番号 |
12301001
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
印度哲学(含仏教学)
|
研究機関 | 国際仏教学大学院大学 (2002) 華頂短期大学 (2000-2001) |
研究代表者 |
落合 俊典 国際仏教学大学院大学, 仏教学研究科, 教授 (10123431)
|
研究分担者 |
赤尾 栄慶 京都国立博物館, 学芸課保存修理指導室, 室長 (20175764)
梶浦 晋 京都大学, 人文科学研究所, 助手 (80293950)
後藤 昭雄 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80022284)
辛嶋 静志 創価大学, 国際仏教学高等研究所, 教授 (80221894)
衣川 賢次 花園大学, 文学部, 教授 (20161523)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2003
|
キーワード | 金剛寺一切経 / 安 世高 / 十二門経 / 古逸経典 / カラーデジタル / 26,500画像 / 訓点 / 鎌倉写経 |
研究概要 |
平成12年度より開始され、平成15年度をもって終了した「金剛寺一切経の基礎的研究と新出仏典の研究」では、4ヶ年間に79回の現地調査を実施し、19回の新出仏典研究会で真摯な討論を重ねてきた。この他に諸機関・諸寺院等の調査はもとより、国内外での研究発表も行い活発な研究活動を展開した。その結果、金剛寺一切経の概要を示す目録(暫定版)を完成させ、新出仏典の翻刻とその資料的価値を確定させることができた。一切経の奥書から中世における河内長野近在の書写事業の一端が明かとなった。また書写する人々は奈良写経を尊崇していたことも分かってきた。 本研究は従来の一切経調査では試みられなかった現行本との照合を行うとともに、今後の研究の一層の発展を期して一切経のカラーデジタル撮影に取り組んできた。かくして金剛寺一切経4,000余巻の内、1,123巻を撮影しDVD2枚に収録した。その数26,500コマである。 この方法に基づいて多くの新知見が得られただけではなく、新たな新出仏典も発見された。その一つは中国の五世紀前葉、鳩摩羅什等によって翻訳された『十誦律』に基づく在家信者のための手引き書であり、これも新出安世高訳『十二門経』と並んで非常に貴重な資料となるであろう。
|