研究分担者 |
田端 敏幸 千葉大学, 外国語センター, 助教授 (00135237)
岡崎 正男 茨城大学, 人文学部, 助教授 (30233315)
窪薗 晴夫 神戸大学, 文学部, 助教授 (80153328)
中本 武志 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 講師 (10292492)
劉 勲寧 筑波大学, 現代語・現代文化学系, 助教授 (90261750)
|
研究概要 |
主な成果は次の通り.(1)日本語の有声化を中心に,いくつかの言語の有声化と無声化の仕組みについて考究し,いくつかの新しい知早を得.その成果の一端を国内外の学会で発表した(原口).(2)二重母音の有標性、借用語における挿入母音とアクセントの関係、複合語における語順と音韻構造の関係、以上3点について日本語の音韻構造を分析した(窪薗).(3)最適性理論の観点から,日本語アクセントにおける平板化のメカニズムを解明し,また可能なゆれと不可能なゆれを予測するモデルを構築し、その成果の一端は国内外の学会で発表した(田中).(4)アメリカ英語における/n/の後の/t/の削除の環境を調べた結果、この現象が英語における音韻語という範疇の想定を更に支持することが明らかになった(横谷).(5)初期近代英詩を主たる資料として、音韻論と統語論の接点について研究し、成果を論文にまとめ、全体像を日本英語学会で口頭発表した(岡崎).(6)「新発現の『老乞大』の語尾"了也"」において17年前に提唱した説を証明した。また、広東語の歴史に新説を提唱し、学会から特別講演を要請された(劉).(7)統率音韻論の枠組みに基づき,フランス語とイタリア語の音節構造の比較を行い,母音の出現と削除に関する現象を中心に,パラメータ設定による一般化を行った。(中本).
|