• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

偏微分方程式の幾何学,スピン構造とツイスター理論

研究課題

研究課題/領域番号 12304004
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐藤 肇  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (30011612)

研究分担者 納谷 信  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (70222180)
小林 亮一  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (20162034)
土屋 昭博  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (90022673)
浪川 幸彦  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (20022676)
太田 啓史  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (50223839)
キーワードグラスマン構造 / カルタン接続 / 3階の常微分方程式
研究概要

次のような役割分担にとり,個別の構造について,それぞれ詳しく調べた.
1)スピン構造と対応するDirac方程式による接触構造の研究(太田)
2)代数多様体とK\"a ler多様体の退化した計量の研究(小林)
3)ツイスター理論とSpencerコホモロジーによる諸構造間の解明(佐藤)
4)場の量子論と対応する表現論の数理物理的研究(土屋,浪川)
5)極小多様体のツイスター対応による構成(木村)
6)外微分形式の包合系の理論による微分方程式の解析(山口)
7)微分形式の方法によるアファイン構造と射影構造の研究(佐々木)
8)リーマン面のモデュライ空間との関係(納谷)
9)極小曲面のツイスター理論(宮岡)
10)等質空間におけるツイスター理論(坂根,中西)
11)曲線の新しい量子不変量との関係(小澤)
12)電子計算機によるデータの数値解析(全員)
13)外国の研究者と研究交流を行う

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Tetsuya Ozawa, Hajime Sato: "Contact transformations and their Schwarzian derivatives"Advanced Studies in Pure math... 37. 337-366 (2002)

  • [文献書誌] Tetsuya Ozawa, Hajime Sato: "Conformal Schwarzian Derivatives and Differential Equations"Proceeding of Varna 2002 conference. (To appear). (2003)

  • [文献書誌] Hiroyuki Kamada, Nayatani Shim: "Quaternionic analogue of CR geometry"S'emin..Theor.Spectr.Geom... 19. 41-52 (2001)

  • [文献書誌] Hiroshi Ohta: "Obstruction to and deformation of Lagrangian intersection Floer cohomology"Proceeding of KIAS workshop on "Symplectic Geometry and Mirror Symmetry". 281-309 (2001)

  • [文献書誌] Hiroshi Ohta: "Brieskorn manifolds and metrics of positive scalar curvature"Advanced Studies in Pure math... 34. 231-236 (2002)

  • [文献書誌] 宮岡礼子: "{等径超曲面再訪"数学. 53. 18-33 (2001)

  • [文献書誌] 佐藤肇, 一楽重雄: "新版 幾何の魔術"日本評論社. 149 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi