• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

複雑液体のモルフォロジー転移ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 12304021
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

今井 正幸  お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (60251485)

研究分担者 中谷 香織  お茶の水女子大学, 理学部, 助手 (50323861)
太田 隆夫  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50127990)
キーワードモルフォロジー転移 / ソフトマター / ラメラ / ジャイロイド / 前駆現象 / 小角X線散乱 / シミュレーション / 相転移ダイナミクス
研究概要

本基盤研究の目的は、複雑液体の示す多様な秩序相間の相転移(モルフォロジー転移)のダイナミクスを解明することにある。本年度は次の研究内容について研究を進めた。
a)ラメラ-Gyroid相転移に現れる揺らぎと相転移の解明
ラメラ-Gyroid転移において、転移前のラメラ相から成長する新しい揺らぎのモードを実験的に初めて捉えることに成功し、さらに転移点に近づくとその揺らぎはどのように成長していくのかを明らかにした。また、ラメラ-Gyroid転移における中間構造の存在をその構造も含め決定した。
b)流動場による揺らぎの抑制とモルフォロジー転移との関係
ラメラ相にある程度の流動を加えると、ラメラ相に現れる揺らぎが抑制され、ラメラ-Gyroid相転移が起こらないことを中性子小角散乱+流動場セルシステム(東京大学全国共同利用施設)の実験からずり速度の関数として定量的に明らかにした。
c)モルフォロジー転移の理論的・シミュレーション的研究
2次元ラメラ相・円柱相間の転移のキネテックスに対する計算機シミュレーションとその理論的解析を行い、モルフォロジー転移のダイナミクスと揺らぎの関係を明らかにした。さらに上述のラメラ-Gyroid転移における中間構造をシミュレーションから再現しその構造を決定した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] M.Imai 他: "Fluctuations of lamellar structure prior to a lamellar-gyroid transition in a nonionic surfactant system"Phys.Rev.E. 62. 6865-6874 (2000)

  • [文献書誌] M.Imai 他: "Kinetics of lamellar to gyroid transition in a nonionic surfactant system"Studies in Surface Science and Catalysis. 132. 35-38 (2001)

  • [文献書誌] K.Nakaya 他: "Morphology of Microemulsion droplet confining a single polymer chain"Journal of Physical Society of Japan. (in press).

  • [文献書誌] 今井正幸,中谷香織: "界面活性剤/水系のモルフォロジー転移のダイナミクス"液晶. 4. 52-62 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi