研究課題/領域番号 |
12304041
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
関 一彦 名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 教授 (80124220)
|
研究分担者 |
石井 久夫 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60232237)
大内 幸雄 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60194081)
|
キーワード | 界面 / 電子構造 / 光電子分光法 / ペニングイオン化電子分光法 / ケルビン法 / フタロシアニン / フェルミ準位 / 自己組織化単分子膜 |
研究概要 |
昨年度に引き続いて、有機/金属および有機/有機界面についての研究を進展させている。具体的には次のような研究を行った。 1.界面電子構造の基礎的研究の展開として、フラーレン分子C60を種々の界面上に堆積させた界面について、ケルビン法による電子構造研究を行った。この結果、以前に測定していた正孔輸送材TPDの場合と異なり、界面を作る金属、有機両相の間で、数百nmの十分厚い膜厚ではフェルミ準位の一致が成り立つこと、しかし他の研究者によって報告されていた、界面数層での「フェルミ準位一致」は実は界面における分子と金属の強い相互作用によるピンニングによるものであり、今回観測されたバルク状態でのフェルミ準位一致に至るには、バンドの曲がりに対応する変化が起こっていることを明らかにした。また、C60堆積前に金属を大気にさらすと、堆積初期にあらわれる界面電気二重層の大きさが大きく変化し、その方向は金属表面が大気にさらすことで酸化などを受けて不活性化するとして定性的には説明できることを示した。 以上の研究において、本研究費で購入した諸種の実験用機器の利用が非常に有効であった。 2.応用に関連した有機/有機界面の例として、C60と銅フタロシアニンの界面の電子構造を光電子分光法、ペニングイオン化電子分光法で測定した。この結果、界面電気二重層についての知見をえた他、これら電子分光法による測定には、界面での電荷移動が場合によってはブロックされることによる一見異常な効果が含まれ得るので、実験結果の解釈には注意を要することが明らかとなっった。 3.メンバーであるハイデルベルグ大学のグルンツエ、ザルニコフ両氏のグループと、有機でバイスの電極修飾に関連した高分子表面、自己組織化単分子膜についての研究を行った。具体的には、メンバーの大内とザルニコフはこの一環として米国放射光施設ALSに出向いて、高分子表面についての軟X線吸収実験を行った他、名古屋大学で自己組織化単分子膜についてのケルビン法による測定を行った。
|