研究分担者 |
平石 久廣 明治大学, 理工学部, 教授 (40113211)
洪 忠憙 明治大学, 理工学部, 教授 (10061904)
高木 仁之 明治大学, 理工学部, 講師 (70130820)
小山 明男 明治大学, 理工学部, 講師 (90285099)
菊池 雅史 明治大学, 理工学部, 教授 (90130806)
|
研究概要 |
■強,激震動に対する建築構造物の耐震性能の向上化に関する研究:強い破壊力をもつ直下地震に対して,ダンパーのエネルギー吸収性を有効に活用し,建築物の損傷,被害の大幅な低減を目標とした中間層免震及び制振構造の研究を行った。特に,エネルギー理論から最適設計パラメータを検討し,有効な設計手法を新しく導いた。 ■偏心を有する木質構造における粘弾性ダンパーの有効性に関する実験的研究:本研究では,1軸偏心を有する木質架構に粘弾性ダンパーを組み込み,その耐震性における有効性を確かめる実験を行った。架構の偏心率,剛性に適したダンパーを組み込むことで加振方向,直行方向共に応答変位を低減でき,偏心を緩和し,損傷の少ない振動性状にできることが確認できた。 ■木質耐力壁のせん断性状に及ぼす荷重速度の影響に関する研究:在来軸組構法・枠組壁工法・木質パネル構法の耐力壁に90kineまでの荷重速度を与えた過去の実験結果をもとに,速度依存性を考慮した1質点系モデルでNewmark-β法を用いた地震応答解析を行った。その結果,最大応答変位は低減され,その低滅は減衰力ではなく復元力の影響であることがわかった。 ■非構造部材の耐震安全性に関する研究:非構造部材の帳壁,外壁についてALCおよびPCaパネルを対象に,破壊あるいは脱落危険性などを振動の周期や,入力の速度のレベルを変化させ実験的に検証し,建物の特性に応じた耐震安全性,設計方法を検討する際の有用な資料を得た。 ■高層鉄筋コンクリート造へのオイルダンパー適用技術の開発:ダンパー取り付け冶具を設けた柱およびフレームの加力実験を行った。結果として,開発した取り付け冶具が,柱や梁に悪影響を与えないこと,大変形までガタの生じない構造であることなど,ダンパー取り付け冶具として十分な性能を有することを確認した。 ■炭素繊維補強された被災RC柱の動的挙動に関する実験的研究:動的衝撃加力下のせん断強度に対するRC柱の炭素繊維補強による補強効果を検討することを目的に,損傷した柱にこの補強を施し,静的加力および動的衝撃加力実験を行い,被災後の応急・恒久的な補強効果を確認した。
|