• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

高機能酸化物発光材料の作製と磁気共鳴による局所構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12305045
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関静岡大学

研究代表者

中村 高遠  静岡大学, 工学部, 教授 (10022287)

研究分担者 太田 雅壽  新潟大学, 工学部, 助教授 (60092673)
高橋 直行  静岡大学, 工学部, 助教授 (50242243)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワード磁気共鳴 / 高周波EPR / アルカリ土類金属アルミネート / 酸化亜鉛 / 長残光 / 紫外発光 / X線輝尽発光
研究概要

希土類ドープ酸化物材料
・超残光SrAl_2O_4:Eu, Dyの発光機構を解明するため、不純物イオン(EuおよびDy)が結晶中で占めるサイトについて高周波EPRスペクトル法を用いて明らかにした。他結晶中で希土類イオンが低対称場サイトを占める場合、およびサイトが複数存在する場合の解明に世界に先駆けて成功した。
・4f^7電子配置イオンのEPRスペクトルシミュレーションが短時間でできるフーリエ変換モンテカルロ法および全モンテカルロ法を開発した。
・GdをプローブとしてSrAl_2O_4中のDyドープサイトを明らかにするとともに、Dyドープによる欠陥の寿命変化と超残光性について明らかにし、発光機構を提案した。
・新規X線輝尽蛍光体SrBPO_5:EuにおけるEuサイトの解明と発光特性の関係を明らかにした。特に超残光およびX線輝尽発光材料の研究で、St.Andrews大学のRiedi教授らのグループが設計、製作した高周波EPR分光器を用いて、X-bandスペクトル測定装置では不可能な低対称場中の^8S_<7/2>基底状態イオンの解析が可能であることを世界に先駆けて発表した。
新規紫外線発光ZnO薄膜
・ハロゲン化亜鉛を原料とした大気圧ハライド気相成長法により、良質なZnO薄膜作製に成功した。
・紫外発光する薄膜では、EPRスペクトルにg=1.97の酸素欠陥に起因する信号がほとんど検出されない。このことから、薄膜の局所構造が紫外発光に密接に関係している。
・発光の温度特性は、ハロゲン化物の種類およびバッファー層に依存し、バッファー層の上にヨウ化物を用いてZnOを堆積することにより、室温発光するエピタキシャル成長膜を作製することに成功した。
・同じ原料を用いて大気下での原子層エピタキシ法を考案し、成功した。
本研究で作製したZnO薄膜は、他の方法で作製された場合よりも発光特性が優れている。したがって大気圧ハライド気相成長法が酸化物薄膜作製法として優れていることを実証した。

  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] T.Nakamura: "High frequency EPR of europium (II)-doped strontium aluminate phosphors"J. Mater. Chem.. Vol.10. 2566-2569 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kaiya: "Growth of a high quality ZnO film on sapphire by atmospheric pressure halide vapor phase epitaxy using ZnO buffer layers"J. Mater. Chem.. Vol.10. 969-972 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kaiya: "Atmospheric pressure atomic layer epitaxy of ZnO on a sapphire (0001) substrate by alternate reaction of ZnCl_2 and O_2"Mater. Sci. Lett.. Vol.19. 2089-2090 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Omichi: "Growth of ZnO thin films exhibiting room-temperature ultraviolet emission by means of atmospheric pressure vapor-phase epitaxy"J. Mater. Chem. Vol.10. 1-3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nakamura: "High frequency EPR investigations of gadolinium (III)-doped strontium aluminates"Phys. Chem. Chem. Phys.. Vol.3. 1721-1723 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村高遠: "長残光蛍光体の常磁性共鳴"月刊ディスプレイ. 31-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村高遠: "常磁性共鳴における新しい展開"杉山産業化学研究所年報. 83-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kaiya: "Atmospheric Pressure Atomic Layer Epitaxy of ZnO Using a Chloride Source"Chem. Mater.,. Vol.13. 1952-1956 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Omichi: "AP-HVPE growth of ZnO with room-temperature ultraviolet emission"J. Mater. Chem.. Vol.11. 3158-3160 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kaiya: "Epitaxial growth of ZnO thin films exhibiting room-temperature ultraviolet emission by atmospheric pressure chemical vapor deposition"Thin Solid Films. Vol.409. 116-119 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Takeyama: "Full Monte Carlo and Fourier transformed Monte Carlo EPR spectral simulations of ^8S state ions"Proceedings of Asia-Pacific EPR/ESR Symposium. 63-68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ohta: "Thermoluminescent mechanism of tridymite SiO_2 phosphors"Proceedings of Asia-Pacific EPR/ESR Symposium. 270-275 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nakamura: "High frequency EPR investigation of X-ray storage SrBPO_5:Eu phosphor"J. Lumin. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Nakamura, K.Kaiya, N.Takahashi, T.Matsuzawa, C.C.Rowlands, V.Beltran-Lopez, G.M.Smith and P.C.Riedi: "High frequency EPR of europrium(II)-doped strontium aluminate phosphors"J. Mater. Chem.. Vol.10. 2566-2569 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Kaiya, K.Omichi, N.Takahashi, T.Nakamura, S.Okamoto and H.Yamamoto: "Growth of a high quality ZnO film on sapphire by atmospheric pressure halide vapor phase epitaxy using ZnO buffer layers"J. Mater. Chem.. Vol.10. 969-972 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Kaiya, N.Yoshii, N.Takahashi and T.Nakamura: "Atmospheric pressure atomic layer epitaxy of ZnO on a sapphire (0001) substrate by alternate reaction of ZnCl_2 and O_2"J. Mater. Sci. Lett.. Vol.19. 2089-2090 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Omichi, K.Kaiya, N.Takahashi, T.Nakamura, S.Okamoto, and H.Yamamoto: "Growth of ZnO thin films exhibiting room-temperature ultraviolet emission by means of atmospheric pressure vapor-phase epitaxy"J. Mater. Chem.. Vol.10. 1-3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Nakamura, K.Kaiya, N.Takahashi, T.Matsuzawa, M.Ohta, C.C.Rowlands, G.M.Smith and P.C.Riedi: "High frequency EPR investigations of gadolinium(III)-doped strontium aluminates"Phys. Chem. Chem. Phys.. Vol.3. 1721-1723 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Nakamura: "Electron Paramagnetic Resonance of Long Luminescent Phosphors"Monthly Display (in Japanese). 32-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Nakamura: "A new trend in paramagnetic magnetic resonance"Sugiyama Chemical & Industrial Laboratory Annual Report (in Japanese). 83-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Kaiya, N.Yoshii, K.Omichi, N.Takahashi, T.Nakamura, S.Okamoto and H.Yamamoto: "Atmospheric Pressure Atomic Layer Epitaxy of ZnO Using a Chloride Source"Chem.Mater.. Vol.13. 1952-1956 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Omichi, N.Takahashi, T.Nakamura, M.Yoshioka, S.Okamoto and H.Yamamoto: "AP-HVPE growth of ZnO with room-temperature ultraviolet emission"J. Mater. Chem.. Vol.11. 3158-3160 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Kaiya, K.Omichi, N.Takahashi, T.Nakamura, S.Okamoto and H.Yamamoto: "Epitaxial growth of ZnO thin films exhibiting room-temperature ultraviolet emission by atmospheric pressure chemical vapor deposition"Thin Solid Films. Vol.409. 116-119 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Takeyama, T.Nakamura, N.Takahashi, Veltran Beltran-Lopez and C.C.Rowlands: "Full Monte Carlo and Fourier transformed Monte Carlo EPR spectral simulations of ^8S state ions"Proc. Asia-Pacific EPR/ESR Symposium. 63-68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Ohta, T.Nakamura and M.Takami: "Thermoluminescent mechanism of tridymite SiO_2 phosphors"Proc. Asia-Pacific EPR/ESR Symposium. 270-275 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Nakamura, T.Takeyama, N.Takahashi, R.Jagannathan, A.Karthikeyani, G.M.Smith and P.C.Riedi: "High frequency EPR investigation of X-ray storage SrBPO_5 : Eu phosphor"J. Lumin. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi