• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

水理模型実験と数値計算による海洋中深層の流動と物質循環に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12305066
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 徹  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (30282677)

研究分担者 鈴木 英之  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (00196859)
山口 一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20166622)
宮田 秀明  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (70111474)
経塚 雄策  九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80177948)
馬場 信弘  大阪府立大学, 工学部, 助教授 (10198947)
キーワード海洋モデル / 海洋中深層 / 物質循環 / 回転水槽 / 水理模型 / 密度流 / 海域浄化 / 海洋汚染
研究概要

初年度は、まず内湾程度の空間スケールに関する数値シミュレーションコードの開発を研究担当機関と共同で行った。これはいわゆる海洋モデルと呼ばれる静水圧近似モデルと、人工物などがある比較的小規模スケールの海洋を考慮したfull-3Dモデルを結合したモデルで、MECモデルと名づけられ、インターネットによって一般公開された。これを用いて三重県五ヶ所湾で行われている密度流拡散装置による海域浄化をシミュレートし、観測値とよい一致となった。
また、既存の直径3mの回転水槽に実際の五ヶ所湾の地形を模した歪み模型を設置し、塩分で2層成層を作り、潮汐発生装置で潮汐を発生させ、染料を混入した密度流を噴出し拡散する染料の様子を調べた。データは輝度法によりデジタルな情報とした。実験結果は計算結果と定性的によい一致であった。定量的には今後解析する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 殿城賢三,佐藤徹: "MECモデルの開発とそれを用いた海域浄化装置の効果のシミュレーション"関西造船協会春季講演会. (In Press). (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi