• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

水理模型実験と数値計算による海洋中深層の流動と物質循環に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12305066
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 海洋工学
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 徹  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (30282677)

研究分担者 鈴木 英之  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (00196859)
山口 一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20166622)
宮田 秀明  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (70111474)
経塚 雄策  九州大学, 大学院・総合理工学環, 教授 (80177948)
馬場 信弘  大阪府立大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (10198947)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワード海洋流動モデル / 回転水槽 / 水理模型試験 / 密度流 / 成層流体 / コリオリカ / 有明海 / 諫早湾
研究概要

海洋での主に密度流として水平面内に移流・拡散する物質の挙動について、数値的・実験的にそのメカニズムを解明し、実際の海洋の応用例につき解析した。数値解析法として新しい海洋流動モデルを開発・応用し、室内実験として地形模型を既存の回転型水槽に付設し、トレーサー粒子や染料の移流・拡散を調べた。
まず内湾程度の空間スケールに関する数値シミュレーションコードの開発を研究担当機関と共同で行った。一般に海洋モデルと呼ばれる静水圧近似モデルと、小規模スケールのfull-3Dモデルを結合したモデルを開発し、三重県五ヶ所湾で行われている密度流拡散装置による海域浄化の効果を再現し、観測値と定性的によい一致を得た。また、既存の直径3mの回転水槽に五ヶ所湾の地形模型を設置し、密度流を噴出し拡散する染料の様子を輝度法を用いて調べた。
また、海洋中深層で放出された密度流に対する地球自転の有無の効果を見るための基礎的な実験を行った。上述の回転水槽に直径1mの小型円形水槽を設置し、塩分による二層成層間を水平に広がる密度流を実験的に実現させた。回転がない場合の密度流の挙動について適切な無次元化を施すことにより現象を説明できることを示し、ロスビー数が小さくなる(回転数が上昇する)に従い水平貫入が抑制され、ついには不安定状態になることを示した。同様の結果を3次元CFD計算からも得た。
さらに近年社会問題となった諫早湾潮受け堤防が有明海の海流に及ぼす影響について、堤防の有無による海況変化を回転水槽を用いた水理模型試験により調べた。PIVを用いて速度場を計測し比較したところ、堤防の設置によって諫早湾内の恒常流が小さくなり、海水交換が鈍り赤潮となること、諫早湾出入口での流れの変化のため、有明海北側西岸のノリ養殖現場に筑後川からの供給される栄養塩が届きにくくなることを示した。

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 殿城賢三: "MECモデルの開発及び海域浄化装置の効果に関する数値シミュレーション"関西造船協会誌. 236. 289-296 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toru Sato: "CFD simulation of plume behaviour and model prediction of biological impacts in CO_2 ocean sequestration"Procedure of 20th International Conference on Offshore Mechanics and Arctic Engineering. OSU-5162-1-OSU-5162-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 殿城賢三: "MECモデルを用いた五ヶ所湾海域浄化シミュレーション"第16回海洋工学シンポジウム講演予稿集. 49-52 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 江原健太郎: "回転水槽を用いた密度流拡散に関する水理模型実験の基礎的検討"第16回海洋工学シンポジウム講演予稿集. 381-388 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 江原健太郎: "回転水槽を用いた密度流拡散に関する水理模型実験"日本造船学会論文集. 190. 271-278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小池一規: "回転系における二層成層間を貫入する密度流の実験的数値的研究"日本造船学会論文集. 192. 121-128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toru Sato: "Numerical and Experimental Simulations of Effect of Purification Apparatus Set in Gokasyo-Bay"Proceedings of 12th International Society of Offshore and Polar Engineering Conference. 447-453 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toru Sato: "Numerical Simulation of Direct Injection of Carbon Dioxide in the Ocean"Proceedings of ASME Fluids Engineering Division Summer Meeting. 31396-1-31396-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toru Sato: "Experimental and Numerical Simulations for Enhancement of Water Quality"Proceedings of International Symposium on Ocean Space Utilization Technology. 444-450 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toru Sato: "Hydraulic Model Test and Numerical Simulation of Density Current"Procedure of 22nd International Conference on Offshore Mechanics and Arctic Engineering. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kenzo Tonoki, Toru Sato: "Numerical Simulation on Effects of Purification Apparatus in Enclosed Sea by Using MEC Model"J. Kansai Soc. Naval Archit.Jpn. 226. 289-296 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toru Sato, Kei Sato: "CFD simmulation of plume behavior and model prediction of biological impacts in CO_2 ocean sequestration"Proc. 20th Int. Conf. on Offshore Mech. And Arctic Eng.. OSU-5162. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kenzo Tonoki, Toru Sato: "Simulation of Purification Apparatus in Gokasyo-Bay by Using MEC Model"Proc. 16th Ocean Engng. Symp.. 49-52 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kentaro Ebara, Toru Sato, Shigeru Tabata, Yoshihiro Tsuchiya: "Fundamental Studies on Hydraulic Model Experiments of Density Current in Rotating Tank"Proc. 16th Ocean Engng. Symp.. 381-388 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kentaro Ebara, Toru Sato, Shigeru Tabata, Yoshihiro Tsuchiya: "Hydraulic Model Experiments of Diffusion Induced by Density Current in a Rotataing Tank"J. Soc. Naval Archit. Jpn.. 190. 271-278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Koike, T. Sato, Y. Tsuchiya: "An experimental and numerical study of density current intruding between startified two water layers in rotating system"J. Soc. Naval Archit. Jpn.. 192. 121-128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Sato, K. Tonoki, K. Ebara, S. Tabata, Y. Tsuchiya: "Numerical and Experimental Simulations of Effect of Purification Apparatos Set in Gokasyo-Bay"Proc. 12th Int. Soc. Offshore Polar Engng.Conf.. 447-453 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Sato, K. Sato, A. Ishikawa: "Numerical Simulation of Direct Injection of Carbon Dioxide in the Ocean"Proc. ASME Fluids Eng. Div. Summer Meeting. FEDSM2002-31396. 1-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toru Sato, Kazunori Koike, Kenzo Tonoki: "Experimental and Numerical Simulations for Enhancement of Water Quality"Proc. Int. Symp. Ocean Space Utilization Tech.. 444-450 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toru Sato, Kazunori Koike, Takuro Yoshikawa, Yoshihiro Tsuchiya: "Hydraulic Model Test and Numerical Simulation of Density Current"Prorc. 22th Int. Conf. on Offshore Mech., and Arctic ENG.(in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi