研究課題/領域番号 |
12306008
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
新谷 融 北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00001462)
|
研究分担者 |
中島 勇喜 山形大学, 農学部, 教授 (70038298)
真野 明 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50111258)
黒木 幹男 北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50002001)
丸谷 知己 信州大学, 農学部, 教授 (40112320)
眞板 秀二 筑波大学, 農林工学系, 助教授 (50015864)
|
キーワード | 水系構造 / 流域動態 / 時空間スケール / 土砂収支 / 流送物質 / 時間情報 / 災害環境 / 滞留 |
研究概要 |
国内研究打ち合わせ会議を2回(6月東京、2月札幌)開催し、研究計画方法について議論を行った。各分担者の対象とする試験流域についてそれぞれ北海道、東日本、西日本における流域区分(山地・中流域および扇状地・海岸域)ごとの水系構造解析と流域動態解析にもとづいて、水・土流出機構明のための流域空間スケールと時間スケールの意義を確認するとともに、流域特性定量化のための時空間スケール導入の方法について検討した。そして災害環境に強く影響する歴史的な人間活動と生態系変化に関わる流域動態特性は、とくに流域利用変遷史と深く関わっていること、また流出動態特性を示す土砂収支現象は土砂流出における滞留-流出現象の解明が基本となること、さらに山地から沿岸域までを含む新たな土砂収支モデル構築には流域時空間スケールの視点にもとづく水系構造・流域動態解析が必須であること、などが明らかとなった。 また、初年度にあってはとくに、オセアニア(オーストラリア、ニュージーランド)における流域水系構造と流域動態の特性を定量化するために、これら海外研究者達との合同現地調査・ワークショップを開催した。そして、日本国流域との比較検討を行った。とくにオーストラリア(ピットン、ベガ、サラ、カン)・ニュージーランド(マンガオパロ、タプアロア)と日本国の諸流域との比較検討から、時間スケールの長大なオーストラリアとこれの短い日本・ニュージーランドとでは時間情報の用い方を代えるべきこと、流送物質と空間スケールについてはとくにサイズ別解析方法の構築が新たに必要であることなどが明らかになった。
|