• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

新リバースジェネティクスを用いたモービリウイルスの宿主特異性決定機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12306014
研究機関東京大学

研究代表者

甲斐 知恵子  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10167330)

研究分担者 辻元 元  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60163804)
中山 裕之  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (40155891)
三浦 竜一  東京大学, 医科学研究所, 助手 (00322074)
山内 一也  日本生物科学研究所, 研究部, 主任研究員 (30072888)
キーワードCDV / レプリコン / RPV / 組み換えウイルス
研究概要

<種特異感染機構への関与の解析>
モノネガウイルスは、新興・再興感染症を引き起し、世界的な社会問題となっているが、その要因と考えられる動物種を超える感染機構の解明は大きな命題である。イヌジステンパーウイルス(CDV)は、近年種を超えてアザラシやライオン等に大きな流行を発生しており、動物界における実例となった。我々は、新型(Yanaka)株を用いたレプリコン系の作製に成功しており、旧型株の膜蛋白H遺伝子をクローニングして、これらを組み換えたCDVクローンの作製を試みている。また、外来遺伝子GFPを組み込んだCDVレプリコンも完成しており、これを用いてCDV感染感受性細胞を解析し、新たな知見が蓄積しつつある。さらに、これらのレプリコンを用いての宿主域の決定や中和関与部位の解析を行う予定である。
<病原性発現機構の解析>
牛疫ウイルス(RPV)は、牛に強い病原性を示しFAOの最重要撲滅対象疾患である。RPVのウサギに馴化したL株は、自然宿主である牛での病原性発現と酷似した病態を示し、優れた動物モデルとなっている。このL株ウイルスをクローニングする事により、強毒のウイルス株と弱毒のウイルス株が得られた。これらを比較検討することにより、病原性発現機構の解析をより容易に行う事ができるようになった。現在、強毒株と弱毒株のうち前者のレプリコン系作製は既に完成した。これらの組み換えウイルス作製により、病原性発現機構を解析する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Iwatsuki,K., et al.,: "Antigenic differences in the H proteins of canine distemper viruses."Vet.Microbiol.. 71. 281-286 (2000)

  • [文献書誌] Ohashi,K., et al.,: "Properties of a new CDV isolated from a raccoon dog (Nyctereutes procyonoides viverrinus) in Japan."Vet.Record. 148. 148-150 (2001)

  • [文献書誌] Wakasa,C., et al.,: "Sequence analysis of the genes encoding the phosphoprotein of recent isolates of canine distemper virus in Japan."J.Vet.Med.Sci.,. 62. 97-101 (2000)

  • [文献書誌] Endo Y., et al.,: "Inhibitory effect of stromal cell derived factor-1 on the replication of divergent strains of feline immunodeficiency virus in a feline T-lymphoid cell line."Veterinary Immunology & Immunopathology.. 74. 303-14 (2000)

  • [文献書誌] Masuda K., et al.,: "IgE-reactivity to major Japanese cedar (Cryptomeria japonica) pollen allergens (Cry j 1 and Cry j 2) by ELISA in dogs with atopic dermatitis."Veterinary Immunology & Immunopathology.. 74. 263-70 (2000)

  • [文献書誌] Masuda K., et al.,: "Positive reactions to common allergens in 42 atopic dogs in Japan."Veterinary Immunology & Immunopathology.. 73. 193-204 (2000)

  • [文献書誌] Kano R. et al.,: "Characterization of the cyclophilin of Trichophyton mentagrophytes."Microbiology & Immunology.. 44. 51-6 (2000)

  • [文献書誌] Funakoshi Y. et al.,: "Cellular proliferative and telomerase activity in canine mammary gland tumors."Veterinary Pathology.. 37. 177-83 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi