• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

ヘルペスウイルスをベクターとした小型ピロプラズマ症に対する組換えワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12306016
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

藤崎 幸蔵  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (00292095)

研究分担者 大塚 治城  東京大学, 大学院・農学生命研究科, 教授 (80261957)
玄 学南  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 助教授 (10292096)
五十嵐 郁男  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (80159582)
辻 尚利  独立行政法人, 農業技術研究機構・動物衛生研究所, 主任研究官
井上 昇  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 講師 (10271751)
キーワードピロプラズマ原虫 / 小型ピロプラズマ原虫 / タイレリア・オリエンターリス / バベシア・ギブソニ / バベシア・ロドハイニ / 組換えウイルス / ウイルスベクター / 試験管内培養
研究概要

ウシ小型ピロプラズマ症は、Theileria orientalis orientalisならびにT. o. sergenti原虫によって惹起されるマダニ媒介性の住血原虫病である。とくに日本を含む東アジア諸国において本病による被害が甚大であり、放牧経営における最大の障害として長年問題視されてきた。本病の対策は、これまで牛体への殺原虫剤の投与と、媒介マダニの撲滅を目的とする殺ダニ剤の適用に頼ってきた。しかし、これらの薬剤の使用は、環境保全や食品安全の面から問題のあることが懸念されており、新たな対応策、とりわけワクチンの開発が急務になっている。現在、本病のワクチンとしては、我々が平成10年度に農水省の製造承認を得た「牛小型ピロプラズマ病スポロゾイト生ワクチン」が唯一のものである。本生ワクチンは、スポロゾイトの少量接種によって成立した感染免疫によって、その後の再感染による貧血・発熱などの発症が抑制される事実を応用したものであるが、感染免疫に頼る本ワクチンは、有効性は優れているものの、接種牛が新たな感染源となる危険性や、虫体の保存・配布に液体窒素を使用しなければならないなどの問題点を内包している。このような社会的・学術的背景に鑑み、本研究は、新しいタイプのヘルペスウイルスをベクターとした組換えワクチンの開発を行うものである。
平成13年度においては、(1)マダニ体内における小型ピロプラズ原虫の発育や動態と相互関係を持つマダニの生物活性物質(bioactive molecule)のクローニングと特性解明を実施するとともに、
(2)マダニのヘモリンフにおけるフェノールオキシダーゼ産生、
(3)ヘモサイトの貪食活性を明らかにすることによって、次年度以降の小型ピロプラズマ病のtransmission-blocking vaccine開発に必要となる基礎的な知見と情報の集積を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Fukumoto, S.: "Identification and expression of a 50 kDa surface antigen of Babesia gibsoni and evaluation of its diagnostic potential in an enzyme-linked imunosorbent assay"J. Clin. Microbiol.. 39・7. 2603-2609 (2001)

  • [文献書誌] Fukumoto, S.: "Development of a polymerase chain reaction method for diagnising Babesia gibsoni infection in dogs"J. Vet. Med. Sci.. 63・9. 977-981 (2001)

  • [文献書誌] You, M: "Molecular characterization of a troponin I-like protein from the hard tick Haemaphysalis longicornis"Insect Biochem. Mol. Biol.. 32・1. 67-73 (2001)

  • [文献書誌] Xuan, X.: "Diagnosis of equine piroplasmosis in Brazil by serodiagnostic methods with recombinant antigens"J. Vet. Med. Sci.. 63・10. 1159-1160 (2001)

  • [文献書誌] Rodriguez, J.L.B.: "Molecular evidence of Babesia caballi(Nuttall and Strickkland, 1910) parasite transmission from experimentally-infected SCID mice to the ixodid tick Haemaphysalis longicornis(Neuman, 1910)"Vet. Parasitol.. 102・1. 185-191 (2001)

  • [文献書誌] Battsetseg, B.: "Immune responses of interferon gamma(IFN-γ) knock out mice to repeated Haemaphysalis longocornis nymph infeataions"J. Med. Entomol.. 39・1. 173-176 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi