研究課題/領域番号 |
12308005
|
研究機関 | (財)元興寺文化財研究所 |
研究代表者 |
伊藤 健司 財団法人元興寺文化財研究所, 管理部, 研究員 (00176330)
|
研究分担者 |
渡辺 智恵美 財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (40175104)
植田 直見 財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10193806)
村田 忠繁 財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (50210042)
雨森 久晃 財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (70250347)
塚本 敏夫 財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (30241269)
|
キーワード | 保存処理後遺物 / 経年調査 / 保存処理方法 / 保管環境 / 取扱い / 長期安定性 / 現地調査 / 年次変化 |
研究概要 |
本研究は4ヵ年継続事業の3年度目にあたり、昨年度同様に初年度に実施した調査票に基づき、調査地域や緊急度を勘案し現地調査を進め、得られた情報や写真などのデータベース化を計った。 今年度の現地調査で変化の生じている遺物の要因やサンプリングによる分析結果を概観すると、1 保存処理方法 木製品処理における遺物自体への彩色、糖アルコール法における表面の透明な結晶の析出、復元部の白色粉体の付着 2 保管環境 展示クロスの遺物への癒着、パック内においての調湿剤や脱酸素剤の機能低下に伴う変化 3 取扱い 過重梱包により開梱時の折損及び破損、収納した箱などを積み上げることにより通気性がなく高湿度に伴う変色 4 その他 保存処理後遺物に水滴によるシミ、ラベル紐の結び目の痕跡、補填樹脂の膨潤や剥離 などが顕著であった。 新たな処理法での長期安定性は、管理者側の問題もあるが、未開梱のままで数年放置して開梱する木製遺物にクラックが生じていたり、破損していたりした例がある。また処理期間か乾燥の問題であろうが木目に対して垂直のクラックが発生している事例も多くある。 あらたに1日や年間の温湿度差の激しい地域で、ほぼ同じ時期に処理した遺物が、空調のない施設と空調のある施設に展示されていることから、1年間の温湿度と保存処理後遺物の関係を調査することとし、温湿度計を設置しデータを集めることとした。 来年度が最終年度にあたり、調査事例を詳細に検討し報告書を作成したい。
|