• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

普及型地震計による構造物の耐震性能検証手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12308018
研究機関東京大学

研究代表者

壁谷沢 寿海  東京大学, 地震研究所, 教授 (00134479)

研究分担者 堀 宗朗  東京大学, 地震研究所, 教授 (00219205)
纐纈 一起  東京大学, 地震研究所, 助教授 (90134634)
工藤 一嘉  東京大学, 地震研究所, 助教授 (50012935)
小川 信行  科学技術庁, 防災科学技術研究所, 室長(研究職)
境 有紀  東京大学, 地震研究所, 助手 (10235129)
キーワード鉄筋コンクリート / 建築構造物 / 耐震設計 / 地震計 / 地震観測 / モニタリング / 地盤 / 相互作用
研究概要

本研究の目的は,地震防災システムおよび地震後の応急復旧システムの一環として、建築構造物の上下に設置された普及型地震計による計測情報を利用して構造物の耐震性能を評価するための基礎技術を開発することである。平成15年度は以下の研究項目を実施し,4年間の研究成果を報告書にまとめた。
(1)地震計の開発(工藤):普及型(廉価型)地震計に必要な性能を抽出して簡素化した設計仕様を示した。
(2)テストサイトでの観測(工藤、壁谷澤):小田原市の高等学校におけるテストサイトで、さらに地盤増幅、相互作用効果を詳細に検討するため、観測点は、構造物、自由地盤、工学基盤(-30m、-70m)に地震計を設置することにより地盤増幅の観測データが得られた。
(3)強震動予測(纐纈、工藤):既存データの収集を行って地下構造を推定するとともに強震地動を予測する解析手法を示した。
(4)相互作用解析(壁谷澤):基礎地盤構造物系の地震応答解析のためのモデルを開発し,テストサイトにおける中小地震によるデータを利用して、地盤構造物系の相互作用モデルの妥当性を検証した。
(5)耐震性能の推定とモニタリング(堀、壁谷澤):別予算で行われた震動実験を利用して、安価な地震計の精度検証を行い、十分応用可能であることを検証した。
(6)震動実験の解析(壁谷澤):強震時の計測データから構造物の被災程度を推定する方法を振動実験結果により検証するために,解析手法を整備し,震動実験の解析を行った。
(7)計測データによる被災度推定手法の開発(壁谷澤、境):観測データによる被災度推定を耐震診断結果も利用して修正する方法を示した。実構造物での観測データにより、構造物の周期がモデルにより推定可能であることを検証した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Toshimi Kabeyasawa, Shun'ichi Igarashi, Yousok Kim: "Shaking table test of reinforced concrete frames for verification of seismic strengthening with polyester sheet"Proceedings, 13th World Conference on Earthquake Engineering. (CD-ROM). 402 (2004)

  • [文献書誌] Toshimi Kabeyasawa, Akira Tasai, Shunichi Igarashi: "Test and analysis of reinforced concrete columns strengthened with polyester sheet"Proceedings, 13th World Conference on Earthquake Engineering. (CD-ROM). 408 (2004)

  • [文献書誌] Yousok Kim, Toshimi Kabeyasawa: "Dynamic test and analysis of an eccentric reinforced concrete frame to collapse"Proceedings, 13th World Conference on Earthquake Engineering. (CD-ROM). 381 (2004)

  • [文献書誌] Hassane Ousalem, Toshimi Kabeyasawa, Akira Tasai: "Evaluation of ultimate deformation capacity at axial load collapse of reinforced concrete columns"Proceedings, 13th World Conference on Earthquake Engineering. (CD-ROM). 370 (2004)

  • [文献書誌] Tomoya Matsui, Toshimi Kabeyasawa, Atsushi Koto, Hiroshi Kuramoto, Ichiro Nagashima: "Shaking table test and analysis of reinforced concrete walls"Proceedings, 13th World Conference on Earthquake Engineering. (CD-ROM). 419 (2004)

  • [文献書誌] Toshikazu Kabeyasawa, Shunsuke Otani, Toshimi Kabeyasawa: "Equivalent linearization in earthquake response analysis of prestressed reinforced concrete system"Proceedings, 13th World Conference on Earthquake Engineering. (CD-ROM). 629 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi