研究課題/領域番号 |
12308027
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
武岡 英隆 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (90116947)
|
研究分担者 |
鈴木 聡 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (90196816)
井内 美郎 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (00294786)
田辺 信介 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (60116952)
竹内 一郎 愛媛大学, 農学部, 教授 (30212020)
上田 拓史 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 助教授 (00128472)
|
キーワード | 瀬戸内海 / 長期変動 / 栄養塩 / 海洋汚染 / 海洋生態系 / モニタリング |
研究概要 |
1.栄養塩自動監視システムによるモニタリング:愛媛大学沿岸環境科学研究ゼンターが佐田岬先端に設置した栄養塩自動監視システムによる長期連続観測を昨年度に引き続いて継続し、豊後水道に発生する急潮や底入り潮による栄養塩濃度の変動をとらえた。このことにより、この測点が瀬戸内海の栄養塩環境に対する太平洋の影響をモニターするのに適した場所であることが実証された。また、太平洋からの影響を受けていると判断される栄養塩濃度の季節変動もとらえることができた。 2.速吸瀬戸を通じての栄養塩フラックス調査:瀬戸内海の栄養塩環境に及ぼす太平洋の影響を栄養塩フラックスから直接的に明らかにするため、2001年8月と12月の2回にわたり、伊予灘及ビ豊後水道での栄養物質濃度の観測と速吸瀬戸の断面での流速と栄養物質濃度観測を行った。この結果、いずれの観測時にも豊後水道から瀬戸内海に栄養物質が流入しているという極めて重要な結果が得られた。 3.過去のデータの解析:瀬戸内海の栄養塩環境に及ぼす太平洋の影響を栄養塩の変動パターンから間接的に明らかにするため、伊予灘の伊方沖で四国電力が行っている長期間の温排水影響調査の結果と、豊後水道の底層水温の関係を調べた。その結果、豊後水道の底層水温が低いと伊方沖の栄養塩濃度が増加するという結果が得られた。豊後水道底層水温は陸棚斜面底層から流入する底入り潮の指標であり、この結果は底入り潮による陸棚斜面底層からの豊後水道への栄養塩供給が瀬戸内海内部の伊予灘にまで影響を及ぼすことを示している。 4.瀬戸内海の高解像度数値モデルの開発:瀬戸内海の環境の将来予測のために必要となる高解像度数値モデルにおいて、基礎となる潮汐の高精度の再現に成功した。
|