• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

コムギのミトコンドリアゲノムの構造と遺伝子発現の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12309008
研究機関福井県立大学

研究代表者

常脇 恒一郎  福井県立大学, 学長 (20026438)

研究分担者 寺地 徹  京都産業大学, 工学部, 助教授 (90202192)
村井 耕二  福井県立大学, 生物資源学部, 助教授 (70261097)
荻原 保成  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 助教授 (40185533)
村田 稔  岡山大学, 資源生物科学研究所, 教授 (20166292)
中村 千春  神戸大学, 農学部, 教授 (10144601)
キーワードパンコムギ / ミトコンドリアゲノム / 構造 / 遺伝子発現
研究概要

(1)研究打合せ会:平成12年6月10日と11月4日の2回、打合せ会を開催した。
(2)村井が送付したパンコムギのもやしを用い、寺地と椎名はミトコンドリアを単離し、それから寺地はmtDNAを、椎名はmtRNAを抽出し、他の班員に分与した。
(3)荻原は、コムギmtDNAのコスミドライブラリーから約200のクローンを無作為に選び、37mt遺伝子をプローブとするdot blottingを行い、全遺伝子をカバーする14クローンを選抜した(挿入DNA断片の平均サイズは35kb)。
(4)これら14クローンを下記のとおり全分担者に配布した(カッコ内はmt遺伝子)。
村井:CSmt63(rrn26,cox1)とCSmt126(cox1,cox2,cob,orf156,orf589,atorfB)、菅野:CSmt66(nad7,trnL,nad4L)とCSmt162(atp6,nad1bc,atp9,atpA)、荻原:CSmt184(rrn26,nad9,nad2cde,orf25,nad2ab,trnT)、宮下:CSmt102(atp6,nad5de)とCsmt5(rrn26,orf240,ccd256)、椎名:CSmt74(nad6,nad1d,nad5ab,rrn18-5,nad1a)、寺地:CSmt130(rrn18-5,nad1a,cox3,atp6,nad1bc,atp9,atpA,nad7,nad5c,orf49)とCSmt39(cox2,nad9,nad2cde,orf25,trnT)、中村:CSmt146(rrn18-5,cob,nad5c,nad1e,matr,orf89,rps1A,orf149,ccd382)とCSmt190(cox2,orf56,rps12,nad3,atorfB,trnS)、村田:CSmt51(rrn18-d,rps7,rrn26,ccd256)とCSmt6(nad4b,nad5de)
(5)現在、これらクローンのサブクローニングと塩基配列の決定を進めている。
(6)mtゲノムの全構造が決定しているシロイヌナズナのmt遺伝子の配列を元に設計したプライマーとコムギmtDNAを用いたPCRから、既知の機能をもつ遺伝子はコムギでも良く保存されているのが、orf領域の保存性は極めて低いことが判明した。
注)文中の「mt」は「ミトコンドリア」の略

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi