• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

157nm光リソグラフィー用光学ガラス材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12355025
研究機関豊田工業大学

研究代表者

生嶋 明  豊田工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10029415)

研究分担者 下平 憲昭  旭硝子中央研究所, 材料解析グループ, 主任研究員
松本 潔  旭硝子中央研究所, 材料解析グループ, グループ リーダー
斎藤 和也  豊田工業大学, 大学院・工学研究科, 講師 (20278394)
キーワードシリカガラス / 光リソグラフィー / 構造緩和 / ガラス転移 / エキシマレーザー
研究概要

本研究では、次々世代半導体に照準を合わせた、真空紫外透過波長域の広いシリカガラスを開発することを目的とする。具体的な処方箋として、申請者らが見出した構造緩和制御法を用いて、より構造無秩序性の小さいシリカガラスを創成し、157nmで95%/cm以上の内部透過率をもつ光学ガラスの実現を目指している。
本年度の研究実績を以下に示す。
1.157nm光リソグラフィー用光学ガラス材料に有用な添加物を含むシリカガラスの仮想温度決定法を確立した。
2.添加物が紫外吸収端に及ぼす影響を、定量的に分離して解析することに成功した。
3.添加物および熱処理温度の最適化を行い、157nmで内部透過率の6%向上に成功した。
4.光誘起ESRスペクトルを解析し、アンダーソン局在状態と光誘起欠陥生成の相関を明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] K.Saito: "Absorption edge in silica glass"Phys.Rev.B. 62・13. 8584-8587 (2000)

  • [文献書誌] A.J.Ikushima: "Silica Glass-A material for photonics-"J.Appl.Phys.. 88・3. 1201-1213 (2000)

  • [文献書誌] K.Saito: "Effects of Alions on the Structural Relaxation in Silica Glass"J.Non-Cryst.Solids. 270. 60-65 (2000)

  • [文献書誌] N.Shimodaira: "VUV transmittance of fused silica glass influenced by thermal disorder"SPIE Proceedings on Optical Microlithography XIII. 1553-1559 (2000)

  • [文献書誌] K.Saito: "Structural disorder and optical properties in silica glass"Proceedings of 25th Australian Conference on Optical Fiber Technology. 57-58 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi