研究課題/領域番号 |
12356007
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
蔵田 憲次 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (90161736)
|
研究分担者 |
関 平和 金沢大学, 工学部, 助教授 (90115246)
兼子 敬子 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (50332599)
富士原 和宏 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30211535)
|
キーワード | エントロピー / 生態系 / チャンバー / 二酸化炭素濃度 |
研究概要 |
昨年度の結果から以下のことが分かっていた。生態系エントロピー収支測定チャンバー(ENTRONと命名:以下ENTRON)は、生態系で生成されるエントロピーを誤差約0.2kJK^<-1>h^<-1>で測定でき、生態系での生成量のオーダーより一桁小さく、ENTRONによって生態系エントロピー生成速度の測定が可能であった。しかしながら、二酸化炭素濃度、気温、湿度の制御装置からENTRONへの空気の導入方法に問題があったため、ENTRONに導入される空気の気温が外気温の影響を強く受けたこと、また、その結果ENTRON内でのエントロピー生成も、ENTRONの内から外への熱流に伴うエントロピーの流れに大きな影響を受けたことが改良点として指摘できた。したがって、本年度は、ENTRONへ導入する空気の温度が外気の影響を受けないように装置を改善し、ENTRONの性能評価を行った。性能評価のために二酸化炭素濃度の違いによるエントロピー生成量の違いを測定する実験を行った。その結果、次のことがわかった。 1.ENTRONおよび空気制御部を大きな恒温チャンバーにいれ、空気制御部の気温の設定温度と恒温チャンバーの設定温度を同じにすることで、上記の問題を解決した。改良した結果、ENTRONの誤差は0.1kJK^<-1>h^<-1>以下となった。また、ENTRON内から外への熱流も無視できるオーダーとなり、その熱流にともなうエントロピーも無視できた。 2.二酸化炭素濃度を400PPmから800PPmまで、上げると生態系のエントロピー生成量は減少した。
|