• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

WOLFRAM症候群マウス作製と膵β細胞維持機構解明による新規糖尿病治療薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 12357007
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 代謝学
研究機関東北大学 (2001-2002)
山口大学 (2000)

研究代表者

岡 芳知  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70175256)

研究分担者 高橋 和眞  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (60292215)
檜尾 好徳  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (10282071)
片桐 秀樹  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00344664)
石原 寿光  東北大学, 医学部附属病院, 助手
平井 完史  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (80312578)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワード糖尿病 / インスリン / 膵β細胞 / ウオルフラム症候群 / WFS1 / 小胞体 / ノックアウトマウス
研究概要

ウオルフラム症候群は、1型糖尿病と視神経萎縮を主徴とし、難聴や尿崩症を高頻度に合併する常染色体劣性遺伝病である。我々は、日本人3家系を主な解析家系とするポジショナルクローニングにより原因遺伝子を同定しWFS1と名づけた。WFS1は他の遺伝子・蛋白とホモロジーがなく、その機能は不明であるが、本症候群では、膵β細胞と一部の神経細胞の変性脱落が認められることから、膵β細胞やある種の神経細胞の維持・生存にきわめて重要な役割を果たしていると考えられる。我々は本研究により、WFS1ノックアウトマウスの作製に成功し、ホモ欠損マウスの脳および心臓より抽出したRNAを用いたRT-PCRにより、正常転写産物が欠損していることを確認した。WFS1ホモ欠損マウスには明らかな外見上の異常を認めず、正常対照マウスと同様に成長し、繁殖能を維持していた。オスのホモ欠損マウスにおいて10-16週齢より随時血糖の上昇が認められ始め、24週齢ではさらに高血糖を呈した。また、ホモ欠損マウスにおいて、膵インスリン含有量の著明な低下を認めた。我々は2001年にWFS1が小胞体の膜蛋白であることを報告したが、ホモ欠損マウスでは、β細胞におけるWFS1蛋白発現は認められず、またβ細胞数の進行性の減少とインスリン染色の減弱を認めた。一方、α細胞数がホモ欠損マウスでは増加するとともに、膵島中心にも存在するようになり、膵島の形体も分葉状になる傾向を認めた。このように、WFS1ホモ欠損マウスは、膵β細胞の進行性の脱落により糖尿病を発症した。これは、WFS1遺伝子異常のホモ接合体であるウオルフラム症候群患者の病態と同様であり、今回作製に成功したWFS1ノックアウトマウスは、本疾患の発症機構、さらにはWFS1の機能、特に膵β細胞維持機構の解明とこれをターゲットとする薬剤開発に資する優れたモデルである。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Suzuki Y, Tsukuda K, Taniyama M, Atsumi Y, Matsuoka K, Oka Y: "Lipoma and sensory neuropathy in mitochondrial diabetes associated with tRNA mutation at position 3271"Diabates Care. 25. 407-408 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanizawa Y, Nakai K, Sasaki T, Anno T, Ohta Y, Inoue H, Matsuo K, Koga M, Furukawa S, Oka Y: "Unregulated elevation of glutamate dehydrogenase activity induces glutamine-stimulated insulin secretion : Identification and characterization of a GLUDi gene mutation, and insulin secretion studies with MIN6 cells overexpressing the mutant GDH"Diabetes. 51. 712-717 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakazaki M, Kakei M, Ishihara H, Koriyama N, Hashiguchi H, Aso K, Fukudome M, Oka Y, Yada T: "Association of upregulated activity of KATP channels with impaired insulin secretion in UCP1-expressing insulinoma cells"J Physiology. 540・3. 781-789 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamasoba T, Goto Yu-ichi, Oka Y, Nishino I, Tsukuda K, Nonaka I: "Atypical muscle pathology and a survey of cis-mutations in deaf patients harboring a 1555 A-to G point mutation in the mitochondrial ribosomal RNA gene"Neuromuscular Disorders. 12. 506-512 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki Y, Suzuki S, Taniyama M, Muramatsu T, Ohta S, Oka Y, Atsumi Y, Matsuoka K: "Multiple cranial mononeuropathies with acetylcholine receptor antibody in mitochondrial diabetes"Diabetes Care. 26. 1318 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Cryns K, Thys S, Van Laer L, Oka Y, Pfister M, Van Nassauw L, Smith RJ, Timmermans J-P, Van Camp G: "The WFS1 gene, responsible for low frequency sensorineural hearing loss and Wolfram syndrome, is expressed in a variety of inner ear cells"Histochem Cell Biol. 119. 247-256 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki Y, Tsukuda K, Taniyama M, Atsumi Y, Matsuoka K, Oka Y: "Lipoma and sensory neuropathy in mitochondrial diabetes associated with tRNA mutation at position 3271."Diabetes Care 25. 407-408 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tanizawa Y, Nakai K, Sasaki T, Ohta Y, Inoue H, Matuo K, Koga M, Furukawa S, Oka Y: "Unregulated elevation of glutamate dehydrogenase activity induces glutamine-stimulated insulin secretion: Identification and characterization of a GLUD1 gene mutation, and insulin secretion studies with MIN6 cells overexpressing the mutant GDH."Diabetes 51. 712-717 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakazaki M, Kakei M, Ishihara H, Koriyama N, Hashiguchi H, Aso K, Fukudome M, Oka Y, Yada T: "Association of upregulated activity of KATP channels with impaired insulin secretion in UCP1-expressing insulinoma cells."J Physiology 540. 781-789 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamasoba T, Goto Yu-ichi, Oka Y, Nishino I, Tsukuda K, Nonaka I: "Atypical muscle pathology and a survey of cis-mutations in deaf patients harboring a 1555 A-to G point mutation in the mitochondrial ribosomal RNA gene."Neuromuscular Disorders 12. 506-512 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki Y, Suzuki S, Taniyama M, Muramatsu T, Ohta S, Oka Y, Atsumi Y, Matsuoka K: "Multiple cranial mononeuropathies with acetylcholine receptor antibody in mitochondrial diabetes."Diabetes Care 26. 1318 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Cryns K, Thys S, Van Laer L, Oka Y, Pfister M, Van Nassauw L, Smith RJ, Timmermans J-P, Van Camp G: "The WFS1 gene, responsible for low frequency sensorineural hearing loss and Wolfram syndrome, is expressed in a variety of inner ear cells."Histochem Cell Biol 119. 247-256 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi