研究課題/領域番号 |
12371003
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
内堀 基光 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (30126726)
|
研究分担者 |
増田 美砂 筑波大学, 農林学系, 助教授 (70192747)
井上 真 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (10232555)
津上 誠 東北学院大学, 教養学部, 助教授 (10212052)
奥野 克己 桜美林大学, 国際学部, 専任講師 (50311246)
石川 登 京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (50273503)
|
キーワード | サワラク / 先住民 / 自然環境 / 認識 / イバン / カマン / ボルネオ / 開発 |
研究概要 |
研究計画第2年度にあたる平成13年度においては、国内での理論的研究および既収資料の分析に専念する井上真を除く全研究代表者・分担者がサワラク各地での実地調査を行なった。それに先立ちサワラク開発研究所を現地スポンサーとして長期調査許可および滞在ビザを取得した。また前サワラク博物館長ピーター・ケディット博士より専門的なアドバイスを受け、博士には特に都市化と自然環境認識の変化についての知見を教授された。個別的には、内堀が7〜9月、2〜3月の2度イバン村落に住み込んで、道路の開通による自然の変化に対する住民意識の調査を行い、津上も同様にダム建設に伴うリロケーション村落における環境変化と住民の意識変化の調査を行った。増田・石川・奥野もそれぞれ研究分担地において、焼畑農耕および狩猟採集民社会の調査を行った。
|