研究課題/領域番号 |
12372002
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
小久保 康之 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (60221959)
|
研究分担者 |
佐藤 真千子 静岡県立大学, 国際関係学研究科, 助手 (40315859)
宮田 律 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (20200181)
六鹿 茂夫 静岡県立大学, 国際関係学研究科, 教授 (10248817)
渡邊 啓貴 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (80150100)
吉川 元 神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50153143)
|
キーワード | 国際政治 / コソヴォ / NATO / EU / ボスニア / 紛争予防 / バルカン / ヨーロッパ |
研究概要 |
1.昨年度に続き、研究分担者7名が延べ10回現地調査を実施し、担当研究課題について現地における最新の情報収集に努めると同時に、国内で研究組織内部での意見交換を行った。 (1)小久保は、ブリュッセルを中心に、EUが欧州大陸全体の秩序構築に対してどのような役割を果たそうとしているのか、EU統合の進展と米欧関係について考察した。 (2)六鹿は、ボスニア紛争およびコソヴォ紛争に次ぐバルカンにおける第3の政治地図塗り替えの状況について、モンテネグロ、コソヴォ、マケドニア等で現地調査を実施した。 (3)宮田は、ユーゴ、ブルガリア等で現地調査を行い、アルバニア人に見られるようなバルカンにおけるナショナリズムの台頭が、新しい国家や経済の体制づくりの失敗に原因があると考察した。 (4)佐藤は、バルカン半島で民主化支援活動を実施している米国の民間組織や米国政府関係者を中心に調査を行い、同地域に対する米国の軍事的・非軍事的関与に関して現地調査を実施した。 (5)吉川は、ボスニアの国家再建プロセスに着目し、紛争後の紛争予防措置の現状と課題、マケドニアにおける対立の現状とその構造について調査を実施した。 (6)渡邊は、欧州共通防衛政策の現状について考察すると同時に、9月の米国同時多発テロ以降の米欧関係における安全保障問題について調査を行った。 (7)浅見は、ドイツ、EUの対外政策の現状について動向把握に努めた。 2.研究組織全体としての整合的な研究成果を発表するにはまだ至らないが、各研究分担者がそれぞれの領域で、特に9月11日の米国同時多発テロの影響を勘案しながら研究を進め、21世紀初頭の欧州国際政治の基本潮流が次第に明らかになってきたと言える。
|