研究課題/領域番号 |
12372002
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
小久保 康之 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (60221959)
|
研究分担者 |
児矢野 マリ 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (90212753)
宮田 律 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (20200181)
六鹿 茂夫 静岡県立大学, 大学院・国際関係学研究科, 教授 (10248817)
吉川 元 神戸大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50153143)
佐藤 真千子 静岡県立大学, 大学院・国際関係学研究科, 助手 (40315859)
|
キーワード | 国際政治 / コソヴォ / NATO / EU / ボスニア / 紛争予防 / バルカン / ヨーロッパ |
研究概要 |
今年度は研究分担者の他に研究協力者2名の協力を得て、現地調査と情報の収集・分析を行い、各研究分担について以下のような成果を挙げることができた。 小久保は、EUが西バルカン諸国のEU加盟を前提とした戦後復興支援を積極的に行っている実態およびそれが同地域の紛争予防外交としての役割を果たしている点を明らかにした。六鹿は、NATOの第1次拡大と第2次拡大が直面する共通問題と相違点、予想される第2次加盟候補国の外交努力および国内政策の整備状況などを明らかにし、また、冷戦後の欧州が東欧の相対的安定性を維持できた諸要因について分析した。宮田は、欧州におけるイスラム過激派活動の背景となるムスリム青年層の社会的閉塞感の政治・経済的要因を明らかにし、今後の欧州、特に東欧の政治・社会に及ぼすイスラム復興主義の影響を考えるための発展研究を行った。児矢野は、国際社会における環境問題に関する法制度の発展との連関において、欧州における環境危険活動に対する手続的な法規制制度の発展状況を理論的に整理した。佐藤は、コソヴォ紛争後のバルカン地域に対する米人権・民主化支援NGOによる人権問題調査、米議会へのロビー活動、紛争後の社会建設への関与や人権問題と安全保障の関係について研究を進めた。吉川は、コソヴォのアルバニア人武装勢力主導の大アルバニア主義のマケドニアへの影響を調査し、OSCEが中心になって実施しているバルカン諸国への予防外交の現状と課題を、国家主権論の侵食または強化という点から考察した。浅見(研究協力者)は、欧州憲法の制定を目標とする諮問会議において、拡大EUの将来像について具体的な議論がどの程度進んでいるのかを調査した。小林(研究協力者)は、コソヴォ紛争後の欧州安全保障について、EUが既存の大西洋同盟との有機的協働よりも、EU独自の安全保障面でのイニシアチヴを目指しているとの認識を得た。
|