• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

戦国楚系文字資料の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12410004
研究機関島根大学

研究代表者

竹田 健二  島根大学, 教育学部, 助教授 (10197303)

研究分担者 湯浅 邦弘  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30182661)
浅野 裕一  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (20127476)
福田 哲之  島根大学, 教育学部, 助教授 (10208960)
菅本 大二  梅花女子大学, 文学部, 専任講師 (30299002)
キーワード郭店 / 楚簡 / 出土文献
研究概要

既に予め決めてあった分担(浅野は郭店楚簡全体についての訓読原案作成、湯浅は「魯穆公問子思」・「成之聞之」・「六徳」、福田は「語叢一」・「語叢二」・「語叢三」、竹田は「太一生水」・「忠臣之道」・「性自命出」・「語叢四」、菅本は「窮達以時」・「唐虞之道」・「尊徳義」をそれぞれ釈読する)をベースに、各自の研究活動に応じて適宜変更を加えながら、郭店楚簡全体の釈読を進めた。そして、8月、10月、12月に実施した研究会において、各自の作業結果を報告し、全員による検討を行った。釈読作業の結果については、訳注のかたちで来年度末までに刊行することを目的としており、現在も各自作業を継続して進めつつあるが、概ね各文献の内容を解明することができた。
また釈読作業と並行して、各自が釈読を通して抱いた問題意識に応じた個別的な研究を進めた。その成果は、「郭店楚簡『太一生水』と『老子』の道」(浅野)・「郭店楚簡「性自命出」における性説」(竹田)・「戦国簡牘文字における二様式」(福田)・「「郭店楚簡『窮達以時』の研究」の検討」(菅本)・「「忠臣」の思想-郭店楚簡《魯穆公問子思》について-」(湯浅)と題して、上述した研究会においてそれぞれ報告し、全員による検討を加えた。検討を経たものについては、順次論文としての発表へ向けて準備を進め、既にいくつかについては年度内に発表した。
加えて、中国における出土文献研究の進捗状況については、一般に十分な情報が発信されておらず、日本の研究者には把握しがたい部分がある中で、来日した中国社会科学院の〓樸氏から、中国における出土文献の研究に関する極めて貴重な情報を得た。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 浅野裕一: "郭店楚簡「窮達以時」の「天人之分」について"集刊東洋学. 第83号. 21-37 (2000)

  • [文献書誌] 浅野裕一: "郭店楚簡「太一生水」と「老子」の道"中国研究集刊. 閏号(第26号). 1-12 (2000)

  • [文献書誌] 福田哲之: "戦国簡牘文字における二様式"第4回国際書学研究大会記念論文集. 337-346 (2000)

  • [文献書誌] 湯浅邦弘: "「忠臣」の思想-郭店楚簡『魯穆公問子思』について-"大久保隆郎教授退官記念論文集. (未刊。2001年度の予定).

  • [文献書誌] 菅本大二: "『荀子』の「無法者以類挙」-「礼」を支えた「類」-"大久保隆郎教授退官記念論文集. (未刊。2001年度の予定).

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi