研究課題/領域番号 |
12410018
|
研究機関 | 沖縄県立芸術大学 |
研究代表者 |
板谷 徹 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (20130867)
|
研究分担者 |
池宮 正治 琉球大学, 法文学部, 教授 (00044842)
久万田 晋 沖縄県立芸術大学, 附属研究所, 助教授 (30215024)
金城 厚 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (50183273)
高良 倉吉 琉球大学, 法文学部, 教授 (60264470)
|
キーワード | 琉球 / 芸能 / 舞踊 |
研究概要 |
「尚育王代における琉球芸能の環境と芸態復元の研究」と題する本研究は、尚育王の在位期(1835〜47年)を中心とする前後の時代について、王府に伝承された琉球芸能の環境とその芸態を明らかにするという二つのテーマが設定されている。 三年計画の初年度は隔月に開催された研究会において研究分担者がそれぞれ現在までの研究成果を報告し、本研究の琉球芸能史研究における位置づけを行った。 これと平行して、尚育王代における琉球芸能の環境については未発表の王府史料である「冠船躍方日記」の読解に先立って翻刻原稿を作成した。 また一方の芸態研究については、尚育王即位にあたっての中国からの冊封使を迎えた御冠船芸能の記録である伊波普猷『琉球戯曲集』所収の女踊り「圏躍」と、最後の御冠船である寅の御冠船の翌年(1867年)に八重山で行われた「躍番組」から「女踊り笠杖」についてその振付の復元を試み、あわせて近代以降に一人で踊られるようになって変化した女踊りが王府時代には2〜4名で踊られたことから、複数で踊ることによる現在とは異なる芸の質を復元すべく、「連れ立つ女たちの風景」と題する試演会を3月3日(土)に開催し、復元された女踊りを当日参会した約70名の演奏家、舞踊家等とともにその成果を検証した。
|