研究課題/領域番号 |
12410018
|
研究機関 | 沖縄県立芸術大学 |
研究代表者 |
板谷 徹 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (20130867)
|
研究分担者 |
池宮 正治 琉球大学, 法文学部, 教授 (00044842)
久万田 晋 沖縄県立芸術大学, 附属研究所, 助教授 (30215024)
金城 厚 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (50183273)
高良 倉吉 琉球大学, 法文学部, 教授 (60264470)
|
キーワード | 琉球舞踏 / 女踊り / 沖縄 / 復元 |
研究概要 |
本研究は最終年度として《尚育王代の琉球芸能》と題する講演と実演の会を催し、成果を公表した。講演では池宮正治が「『戌年冠船躍方日記』について」と題して当該未発表資料を紹介して所管役所である躍方の組織や人と物を通して御冠船踊りの実態を明らかにした。また金城厚は「『入子躍』初考」と題して前記資料を使いながら御冠船踊りの主要演目である入子躍の内容について考察を加えた。板谷徹は御冠船踊りが地方に伝播して伝承される村踊りの沖縄本島北部における女踊りの調査結果を報告し、尚育王代における文献・絵画資料との照合から、村踊りには同時代の芸態が伝承されていることを報告した。 一方、村踊りと現在もっとも古態を遺す琉球舞踊の渡嘉敷流の調査から、女踊りの基本となる歩みと構えについて首里王府時代の身体技法を復元し、名護市宮里の「恩納節」、数久田の「綛掛」、戌の御冠船の演目で振付を復元した「団扇踊り」の三番を、当大学の男子学生の踊りによって、「連れ立つ女たちの風景」として捉えられる首里王府時代の女踊りの世界を実演として復元した。
|