研究課題/領域番号 |
12410029
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
箱田 裕司 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (50117214)
|
研究分担者 |
原口 雅浩 久留学大学, 文学部, 助教授 (80228634)
蒲池 みゆき 九州大学, 人間環境学府, 特別研究員
中村 知靖 九州大学, 人間環境学研究院, 助教授 (30251614)
安藤 満代 就実短期大学, 講師 (10284457)
|
キーワード | 生物画像 / 非対称的混同効果 / 顔 / アイカメラ / 再認 / 印象評定 |
研究概要 |
これまで、我々は生物画像を用いてそれを構成する特徴の変化に関する認知において非対称的混同効果(特徴の追加あるいは削除変化が優位に認知される現象)が見られることを報告してきた。本研究では、刺激としてこれまで我々の研究で用いてきた生物画像(チョウ、ネコ)に加えて、新たな生物画像(カエル、ウマ、サカナ)や人物の顔画像(顔配列)を刺激として用いて、どのような刺激において、どのような条件下で従来の非対称的混同効果あるいは逆の非対称的混同効果が得られるのかを検討する。さらに、その背景にあると思われる特徴への注意の過程をアイカメラを用いて検討する。初年度である平成12度は、顔刺激の収集と編集に必要な機材の購入を行い、それらを用いて生物画像、顔刺激のデータベース構築、そして実験のための装置を整えた。具体的には刺激材料の収集に必要な高性能のデジタルビデオカメラ、顔刺激の編集に必須のコンピュータならびに眼球運動測定のためのアイカメラを購入し、さらに、これらの設備を整えた後、図鑑や実物標本の撮影、ならびに顔刺激の録画・編集を行った。これらを用いて次のような予備実験を行った。 予備実験1 チョウ、カエル、ウマ、サカナなどの生物画像を刺激として画像に含まれる特徴を一部、追加・削除変化させ、再認の成績に及ぼす効果について調べた。再認の成績と事前に調査した刺激に対する印象評定値との関係を検討した。 予備実験2 人の顔配列のシリーズをパーソナルコンピュータを用いて成人被験者に呈示し、その後、顔配列中の顔を削除あるいは追加した変化刺激、もしくは変化を加えない無変化刺激を含む顔配列シリーズを呈示し、各顔配列について再認を求める。追加・削除される人物の印象評定値とその変化の再認の成績との関係について分析した。
|