• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

民族・国境を越えるエスニック・エンターテイナー

研究課題

研究課題/領域番号 12410063
研究機関武蔵大学

研究代表者

白水 繁彦  武蔵大学, 社会学部, 教授 (10162778)

研究分担者 白水 寛子  十文字学園女子大学, 社会情報学部, 助教授 (60327111)
奥山 正司  東京経済大学, 現代法学部, 教授 (50073036)
水越 伸  東京大学, 情報学環・社会情報研究所, 助教授 (60219623)
キーワードエスニック / エンターテイナー / エンターテイメント / エスニック・メディア / サブカルチュア / 越境 / ディアスポラ / アィデンティティ
研究概要

2000年4月の補助金交付以来、原則として月1回の頻度で研究会を催し、研究成果の持ち寄り、合評を行った。そのうち、直接にエンターテイメントとメディアに関するものを取り上げると以下の通り。
◎テーマ:「レイシズム、ローカル・アイデンティティ、そしてブラック(+エイジアン)ミュージック 〜South LondonにおけるLes Backの実証研究を中心に」、報告者 白水グループ:五十嵐(山田)泰正、key concepts:対抗的なローカルアイデンティティを紡ぎ出し、レイシズム/極右ナショナリズムを乗り越えてゆくサウスロンドンのワーキングクラスの若者たち。ブラック・ミュージックの役割大。ロンドン発であることにプライドと執着を持ちながら、かつ'アウターナショナル'であろうとするミュージシャンたち。
◎テーマ:「越境する踊り手たちのアイデンティティの生成-ハワイ沖縄系移民社会・戦後沖縄のエイサーの舞台から」、○報告者 白水グループ:城田愛、key concepts:軍人花嫁と越境、伝統的文化要素の逆輸入とエンターテイメントの変容。
◎テーマ:「在日ベトナム人コミュニティのエスニック・エンターテイメント」、○報告者白水グループ 日吉昭彦、○テーマ。検討課題:難民と移民の違い。容共と反共。故国のエンターテイナー対移民地育ちのエンターテイナー
◎テーマ「関西地区在-検討課題:在日フィリピン人コミュニティにおける『エスニック・エンターテイメント』」、○報告者 白水グループ:中野克彦、key concepts:文化活動の実態:二つのカテゴリー→1)在日フィリピン人コミュニティのなかから生まれてきた文化活動(関西地域)、2)在日フィリピン人コミュニティで人気を博す故国フィリピンのスター・芸能人の存在

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 白水繁彦,箕輪政一: "エスニック・アィデンティティ:日系社会の紙メディア"海外移住. No.598. 2-5 (2001)

  • [文献書誌] 水越伸: "文化の混成化と香港映画"放送レポート. 2000年8月号. 60-61 (2000)

  • [文献書誌] 水越伸: "ソウルのネットゲーム"インターコミュニケーション. No.32. 178-188 (2000)

  • [文献書誌] 白水繁彦,李双龍: "中国山間部農村のコミュニケーション生活"武蔵大学総合研究所紀要. No.10. 209-241 (2001)

  • [文献書誌] 水越伸,金亮都 他: "デジタル情報化と東アジアのメディア文化"マス・コミュニケーション研究. No.58. 51-77 (2001)

  • [文献書誌] 水越伸,河上進: "コリアン・ドリーム"トランスアート社. 215 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi