研究分担者 |
神谷 武志 大学評価・学位授与機, 構・学位審査研究部, 教授 (70010791)
小野 嘉夫 大学評価・学位授与機, 構・学位審査研究部, 教授 (10016397)
齋藤 安俊 大学評価・学位授与機, 構・学位審査研究部, 教授 (40005236)
森 利枝 大学評価・学位授与機, 構・学位審査研究部, 助教授 (00271578)
小林 雅之 東京大学, 大学総合教育研究センター, 助教授 (90162023)
|
研究概要 |
大学外(非大学)の高等教育機関は,各国ともに伝統的大学よりも短い修業年限で高度な実用的教育を提供するという特徴をもち,幅広い層の多様な高等教育需要に応える役割を果たしている。21世紀の高度学習社会においては,必要な時点に大学及びこうした大学外高等教育機関で学習し,履修成果を積み重ねる形の学習需要が拡大していくと予想される。そのとき学位・資格付与との関係で重要となるのは,大学外高等教育機関で行なわれた学習とその成果の評価方法である。そこで本研究は,体系的な学習という観点から大学外高等教育機関と大学との関係について日米欧の主要国間で比較検討することを目的としている。本年度は3年計画の初年度であり,次年度に予定している本調査の基礎となるべき資料の収集および予備調査を行なった。その結果,大学外高等教育機関として,(1)アメリカのコミュニティー・カレッジ,テクニカル・カレッジ,(2)イギリスの高等教育カレッジ,継続教育カレッジ,(3)ドイツの専門大学,職業アカデミー,(4)フランスの大学付設職業技術短期大学課程(IUT),リセ付設高級技術者養成短期高等教育課程(STS),(5)日本の短期大学,高等専門学校,専修学校が本研究の趣旨に沿った調査対象機関と考えられること、また日本の各省庁立高等教育機関である大学校との関連からフランスのグランゼコール等も検討を要することが明らかになった。さらに日本については専修学校の統計データを収集・整理し,データ・ベースを構築するとともに,企業,公共機関等による職業人を対象にした教育活動の実態を把握するために関係者から聞き取り調査を行なった。
|