研究課題/領域番号 |
12410099
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
若尾 祐司 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (70044857)
|
研究分担者 |
和田 光弘 名古屋大学, 文学研究科, 助教授 (10220964)
鈴木 祥二 (羽賀 祥二) 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (30127120)
溝口 常俊 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50144100)
加藤 久美子 名古屋大学, 文学研究科, 助教授 (80252203)
|
キーワード | 史跡 / 郷土 / 記念碑 / ドイツ地方史 / 地誌 / フィールド調査 / タイ / ナショナリズム |
研究概要 |
各研究分担者は、個別の研究主題を足掛かりに鋭意、共同のテーマである郷土(史跡)の政治文化史にアプローチした。本年度も前年度に引き続いて基礎的な文献の収集、フィールド調査など、研究の基礎固めをより充実させるとともに、電子機器等の一層の整備をはかり、収集した史資料の整理・分析を推進した。さらにこれらの実績を踏まえて、相互の意見交換や分析成果の検討のために研究集会を数回開催した。そこでは研究成果の摺り合わせによる共通主題の析出、比較研究・分析など、来年度の総合化へ向けて大いに進展が見られた。「19世紀末ドイツの郷土運動」を研究テーマとする若尾は、郷土保護・遺蹟保存運動の形成プロセスとその特徴を解明するため現地に赴き、貴重な史料の収集・分析を積極的に進めるとともに、研究者との意見交換を鋭意おこなった。「18・19世紀日本における家族と地域性」をテーマとする溝口は、米国の地理学研究者との研究交流を通じて国際比較を推し進めるとともに、国内で種々のフィールド調査を実施し、収集した資料の分析にあたった。「19世紀日本地誌・図絵の歴史学的研究」をテーマとする鈴木(羽賀)は、地誌と図絵からわが国における歴史意識の生成過程とその特質を析出するため、引き続き関連史料の収集を鋭意進めるとともに、天皇の行幸など、斬新な視点から問題提起をおこない、テーマの一層の深化をはかった。「アメリカ南部の郷土と記念碑」をテーマとする和田は、アメリカにおける史跡・記念碑の史的展開や、様々なフォークヒーローのイメージの変遷を通じて、アメリカの郷土意識やナショナリズムの形成過程を検討するため、引き続き必要な文献・史資料を収集し、分析作業を進めた。「タイ国における郷土の英雄像」を主題とする加藤は、オーラルヒストリーの手法を用いて、タイ国で現地調査を実施するとともに、郷土意識に関する文献収集を引き続きおこない、英雄像の建立と祝賀運動に関して新たな知見を得た。さらに以上の研究成果の一部は、各研究分担者がそれぞれ著書・論文・翻訳等の形で公表し、学界等で評価を得るとともに、次年度におけるまとめと、さらなる展開への確固たる橋頭堡を築いた。
|