• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

欧州統合と対EU戦略の国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 12420017
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関東京大学

研究代表者

木畑 洋一  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10012501)

研究分担者 森井 裕一  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (00284935)
石田 勇治  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (30212898)
山本 吉宣  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (20092025)
井関 正久  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 (20343105)
川村 陶子  成蹊大学, 文学部, 助教授 (80302834)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
キーワードEU / ASEAN / 地域主義 / 統合論 / 安全保障 / 市民社会 / NGO / 文化交流
研究概要

本研究から導かれる主要テーゼは、以下の通り。
(1)ドイツ・シュレーダー政権の「ヨーロッパ政策」は、国家主権の移譲を憲法条約で規定することを求める「フィッシャー構想」(02年5月)が示すように、欧州統合の進展に極めて積極的である。ドイツは、欧州安保防衛政策の構築に積極的に貢献し、対米依存度の強い従来の欧州安全保障政策の自立性を高めようと努めている。
(2)冷戦後のアジア太平洋地域では、EUを柱に共通の安全保障政策をめざす欧州とは異なり、複数の安全保障体系が並存しつつ発展している。現在の日米安保同盟、「有志連合」など危機対応型同盟だけでなく、ASEAN地域フォーラム(ARF)のような国家間の信頼醸成・対話をめざす「多角的協調的安全保障」の枠組みづくり、また北朝鮮を包摂する形での危機管理をめざすOSCE型の安全保障体系づくりも試みられている。これらはASEANとEUの経験を参照しつつ、今なお国民国家の規範力が強いこの地域の特色を反映した安全保障ネットワークを形成している。
(3)アフリカには西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)のようにEC・EUをモデルとした経済・政治統合をめざす動きがあるが、ここでは欧州統合の進展よりも、「市民社会」支援をめざすNGOのグローバルな展開の影響が大きい。第三世界の社会編成を踏まえずにグローバル・レヴェルで構築された規範が、「援助政策」を通して適用される場合、規範が歪められ、現地に混乱を来たすケースが多い。
(4)冷戦後の欧州各国では、第二次大戦とナチ・ドイツの暴力支配、コミュニズムの記憶をめぐる議論が、被害者への個人補償問題と連動して活発化しているが、これは東アジアの歴史問題に影響を与えている。EUは反ジェノサイドを標榜する「人権空間」として自己を定義しているが、その観点からの「人道的介入」が新たな犠牲を生むというジレンマを脱し切れていない。

  • 研究成果

    (52件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (52件)

  • [文献書誌] 山本 吉宣: "安全保障概念と伝統的安全保障の再検討"国際安全保障. 30巻1/2号. 12-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山影 進: "メコン河流域諸国の開発協力とASEAN"政経研究. 39巻4号. 449-479 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 足立 信彦: "外国人問題の新段階?-現在のグリーン・カード制導入の議論に関連して-"Die Brucke. 7/8. 2-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤 貢: "「市民社会」論-グローバルな適用の可能性と問題"国際問題. 484号. 2-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森井 裕一: "2002年ドイツ連邦議会選挙と政治動向"ヨーロッパ研究. 2号. 48-63 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森井 裕一: "欧州安全保障とドイツの「ヨーロッパ政策」-90年代における政策変容と欧州安全保障防衛政策の展開を中心として-"Odysseus. 5号. 34-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森井 裕一: "ヨーロッパ統合の拡大・深化とドイツのヨーロッパ政策"ドイツ研究. 31号. 16-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川村 陶子: "対外文化政策の再ナショナル化?:「ドイツらしさ」の戦略政治"ドイツ研究. 35号. 31-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川村 陶子: "「文明の衝突」と国際文化交流〜ドイツの事例から〜"神戸大学国際文化学部国際シンポジウム「"文明の衝突"と国際交流」パンフレット. 6-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川村 陶子: "ヨーロッパにおける文化交流の方向性-予備的考察-"成蹊大学文学部紀要. 36号. 51-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川村 陶子: "ドイツ対外文化政策「改革」とダーレンドルフ政務次官-政策理念公定化における意識と個人-"国際政治. 125. 180-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井関 正久: "極右問題をめぐる社会学的論考-統一ドイツを事例に-"ヨーロッパ研究. 2号. 30-47 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井関 正久: "グローバリゼーションとトランスナショナルNGO -ドイツ運動研究におけるNGO論議-"ドイツ研究. 33/34号. 78-86 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井関 正久: "ドイツ緑の党の苦悩 -「反政党的政党」から連立与党への変遷とその諸問題-"ヨーロッパ研究. 1号. 49-61 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshinobu, Yamamoto: "Globalization and Change in the International System"Japan Review of International Affairs. Vol.15-2. 87-105 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshinobu, Yamamoto: "International Political Theory in the Two Postwar Periods"Japan Review of International Affairs. Vol.14-3. 167-195 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石田勇治編: "欧州統合と21世紀の東アジア-未来への提言"東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究室. 72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木畑 洋一(共著): "岐路に立つ世界を語る 9.11以後の危機と希望"平凡社. 276 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木畑 洋一(共著): "現代歴史学の成果と課題"青木書店. 364 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山本 吉宣(共著): "アジア太平洋の多国間安全保障"日本国際問題研究所. 299 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山本 吉宣(共著): "国際危機学"世界思想社. 365 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石田 勇治: "過去の克服"白水社. 349 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤 貢(共著): "国際社会5 グローバル化と社会変動"東京大学出版会. 240 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川村 陶子(共著): "ヨーロッパ統合の国際関係論"芦書房. 382 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mitsugi, Endo (Ed.): "Japan and South Africa in a Globalising World : A Distant Mirror"Ashgate. 291 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yuichi, Morii (Ed.): "New Directions in Global Political Governance : The G8 and international order in the twenty-first century"Ashgate. 392 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] YAMAMOTO, Yoshinobu: "Anzenhosho Gainen to Dentouteki Anzenhosho no Saikento"Kokusai Anzenhosho. Vol.30-1. 12-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YAMAKAGE, Susumu: "Mekong-gawa Ryuiki Shokoku no Kaihatsukyoryoku to ASEAN"Seikei Kenkyu. Vol.39-4. 449-479 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ADACHI, Nobuhiko: "Gaikokujin Mondai no Sindankai? -Genzai no Gurinkadosei Donyu no Giron ni kanrenshite"die Brucke. Vol.7-8. 2-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ENDO, Mitsugi, Endo: ""Siminsyakai" ron-gurobal na Thkiyo no Kanosei to Mondai"Kokusaimonda. Vol.484. 2-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MORII, Yuichi: "2002nen Doitsu Renpougikai Senkyo to Seiji Doko"Yoroppa Kenkyu. Vol.2. 48-63 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MORII, Yuichi: "Oshu Anzen Hosho to Doitsu no "Yoroppa Seisaku" -98nen Seiken Kotai to Shureda Seiken Syoki wo chuhin to shite"Odysseus. Vol.5. 34-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MORII, Yuich: "Yoroppa Tougou no no Kakudai-Shinka to Doitsu no Yoroppa Seisaku"Doitsukenkyu. Vol.31. 16-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWAMURA, Yoko: "Taigai Bunka Seisaku no Sai nashonaruka? : "Doitsurasisa" no Senryakuseiji"Doitsu Kenkyu. Vol.35. 31-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWAMURA, Yoko: ""Bunmei no Shototsu" to Kokusai Bunnkakoryu -Doitsu no Jirei kara"Kobe Daigaku Kokusaibunkagakubu Shinpojium : Bunmei no Shototsu to Kokusaikauryu. 6-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWAMUEA, Yoko: "Yoroppa niokeru bunnkakoryu no Hokosei-Yobiteki Kousats"Seikei Daigaku Bungakubu Kiyo. Vol 36. 51-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWAMURA, Yoko: "Doitsu Taigaibunkaseisaku "Kaikaku" to Darendorufu Seimujikan-Seisakurinen Kouteika niokeru Ishiki to Kojin"Kokusaiseiji. Vol.125. 180-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] IZEKI, Tadahisa: "Kyokuu Mondai wo meguru Shakaigakuteki Ronkou"Yoroppa Kenkyu. Vol.2. 30-47 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] IZEKI, Tadahisa: "Gurobarizeishon to Toransunashonaru NGO-Doistu Undoukenkyu mokeru NGO rongi"Doitsu Kenkyu. VOL.33/34. 78-86 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] IZEKI, Tadahisa: "Doitsu Midorinoto no Kunou-"Hanseihu Seito" kara Renritsu Yoto heno Hensen to sono Shomondai"Yoroppa Kenkyu. Vol.1. 49-61 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshinobu, Yamamoto: "Globalization and Change in the International System"Japan Review of International Affairs. Vol.15-2. 87-105 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshinobu, Yamamoto: "International Political Theory in the Two Postwar Periods"Japan Review of International Affairs. Vol.14-3. 167-195 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ISHIDA, Yuji (Ed): "Oshutogo to 21seiki no Higashiajia, Mirai e no Teigen"Tokyo Daigaku of Yoroppa Kenkyusitsu. 72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KIBATA, Yoichi(Ed): "Kiro ni tatsu Sekai wo kataru. 9.11 igo no Kiki to Kibo"Heibonsha. 276 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KIBATA, Yoichi(Ed): "Gendai Rekishigaku no Seika to Kadai"Aoki Shoten. 364 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YAMAMOTO, Yoshinobu (Ed): "Ajiataiheiyo no Takokkan Anzenhosho"Nihon Kokusaimondai Kenkyusho. 299 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YAMAMOTO, Yoshinobu(Ed): "Kokusai Kiki Gaku"Sekai Shiso Sha. 365 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ISHIDA, Yuji: "Kako no Kokufuku"Hakusuisha. 349 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ENDO, Mitsugi (Ed): "Kokusai Shakai 5 gurobaruka to Shakaihendo"Tokyo Daigaku Shuppankai. 240 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWAMURA, Yoko(Ed): "Yoroppa Togo no Kokusaikankeiron"Ashi Shobo. 382 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ENDO, Mitsugi(Ed): "Japan and South Africa in a Glabalising World A Distant Mirror"Ashgate. 291 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MORII, Yuich(ED.): "New Directions in Global Political Governance : The G8 and international order in the twenty-first century"Ashgate. 392 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi